④出しているモノを減らす

(画像=michillより引用)
モノが外に出ていると、便利な一方で掃除がしにくいというデメリットがあります。
また、視覚的にごちゃごちゃした印象を与えますのでメリハリをつけておく事をおすすめします。
モノを出す場合は、場所を決めてひとまとめにする・かご等を活用するとスッキリした空間を保つことが出来ます。
⑤収納の枠を決める

(画像=michillより引用)
収納の「枠」とは、ここに入るまでという「範囲」を設ける事です。ストック食材が枠に収まらず、床に置かれている例をよく見かけます。
一度決めた枠に収まるようにするには「余白」を残すことが大切です。
余白があることで、
・イレギュラーなモノの置き場所を確保できる
・モノの出し入れや把握がしやすい
といったメリットがあります。
枠を超えると把握しきれない可能性が高くなります。
把握出来ないが故に重複買いして更にモノが増える…といった悪循環になりかねません。フードロス削減のためにも「枠」と「余白」を意識しましょう。

(画像=michillより引用)
いかがでしたか?
ここまで、片付いたキッチンにするための5つのコツをご紹介しました。皆様のお役に立つことができれば嬉しいです。
提供・michill(毎日がんばる女性にコーデ・美容のコツやここでしか見られない情報を配信中)
【こちらの記事も読まれています】
>似合わない服を選んでるかも!?プロが教える骨格診断セルフチェック&骨格別おすすめコーデ
>Tシャツでも手抜きに見えない!骨格タイプ別♡似合う白Tの選び方&美人コーデ術
>このままマネしたら即美人見え♡パーソナルカラー別トータルメイク
>あなたは大人顔or子供顔?顔タイプ別♡マスクでも美人見えするメイクのコツ
>今日の晩ごはんなんにしよう…を解決!全部10分でできる!1週間のおかずアイディア