【100均セリアのカードケースの使い方⑥】アメニティ入れに!
旅行に行く時には、試供品でもらった化粧水やシャンプーなどをアメニティーとして持っていく人もいますよね。
そんな、アメニティーをまとめて持ち歩くためのケースとして、セリアのカードケースを利用している人も少なくありません。
ちょうどいい大きさで、かばんの中でもかさばらずに、半透明なので何が入ってるのか中身が見えるのも、アメニティーグッズを入れるのにちょうどいいところですね。
【100均セリアのカードケースの使い方⑦】コンタクト入れ
セリアのカードケースを、使い捨てコンタクトを入れるためのケースとして利用している人もいます。
1日使い捨てのコンタクトだと、箱の大きさも大きくなってしまいますよね。大きな箱から少しずつ出して使っていきたいものですが、そんな時のケースにちょうどセリアのカードケースがちょうどいいと重宝している人が多いようです。
【100均セリアのカードケースの使い方⑧】糸ようじ
糸ようじも1パックに入っているのは50本とか100本とか大量になります。少しずつ使う分だけ表に出して使っていきたいという人には、ちょうどセリアのカードケースの大きさというのが、糸ようじが収まるのにちょうどいい大きさになって、使い勝手がいいようですね。
【100均セリアのカードケースの使い方⑨】爪楊枝入れに
爪楊枝も1パックに入っているのはかなりの本数になりますよね。少しずつ出して使いたい人や、何らかの理由でバッグに入れて持ち歩きたい人には、セリアのカードケースが爪楊枝の長さにもちょうど良い大きさになります。 半透明で、中につまようじが入ってるのがよくわかるのも便利ですし、テーブルの上に置いておいても、フタができるのでホコリが入らずに衛生的なのはいいですね。
【100均セリアのカードケースの使い方⑩】輪ゴム入れ
セリアのカードケースを、輪ゴム入れに活用している人も沢山います。輪ゴムって安い値段でかなり大量に売っていますよね。
そんな輪ゴムを小分けにして、家じゅうの輪ゴムをに頻繁に使うところに、あちらこちらに置いておくのに、セリアのカードケースがちょうどサイズ的にもぴったりと来るようです。
やはり中身が見えるのは便利なところですよね!
【100均セリアのカードケースの使い方⑪】細かい文房具入れ
クリップや、ホチキスの針など、細かい文房具を淹れておくためのケースにセリアのカードケースを活用している人もいます。
クリップや付箋などを種類別にカードケースに分けて入れておくのもいいですし、使う分だけまとめて持ち歩くためにセリアのカードケースを活用するのもいいですね。名刺サイズのカードケースなら、ある程度高さがあるので、小さい糊や鉛筆削り、修正テープも入るのが便利です。
【100均セリアのカードケースの使い方⑫】名刺やカード入れ
もちろん、セリアのカードケースを、本来の用途である、カードケースとして活用している人もいます。
もらった名刺を整理するのは、名刺用のファイルでしょうが、自分の持ち歩かない分の名刺や、今すぐには使わないカードを保管しておくのには、セリアのカードケースはやはり便利なケースですよね!
【100均セリアのカードケースの使い方⑬】乾電池入れ
セリアのカードケースは、乾電池を収納しておくのにもちょうどいい大きさになります。セリアのカードケースなら、単三電池を6本、単四電池を9本収納することが出来ます。
カードケースに収納すれば、どこかに行ってわからなくなってしまいがちな乾電池も整理がしやすいうえに、ケースが半透明になっているので、中にどのサイズの乾電池が入っているのか、一目見てわかりやすいのはとてもありがたいことですね。
【100均セリアのカードケースの使い方⑭】薬の収納ケース
セリアのカードケースを、薬の収納ケースとして使っている人も少なくありません。
外出するときに薬を持ち歩くのにちょうどこのカードケースが手頃なケースになります。
また、特に毎日薬を沢山飲んでいる人は、どの薬をいつ飲むのか、頭が混乱してわからなくなってしまうこともありますよね。
そんな時には、1回ごとに薬を小分けしておきたいものですが、そんな小分け用のケースとしても、セリアのカードケースが重宝されています。