今では気軽に行き来できるハワイ。
足りないものは現地で買えば良いけれど、特に食べ物は自分の体に合ったものや、食費軽減のためにも日本から持って行きたい方も多いでしょう。
小さなお子さんや高齢者の方と一緒ならば、持って行く食べ物が増えるかもしれません。
そして、ハワイから日本に帰る時、記念としていただいた物や買ったものは持ち帰りたいですよね。
けれども、もし誤って禁止品を持ち込もうとした場合、出入国で止められ、没収、もしくは罰金が科されることもあります。
それだけでなく、手続きなどで長い時間を無駄にしてしまいます。
「知らなかった」では済まされないので、ここで基本をしっかり学んでおきましょう!
ハワイ入国時
持ち込みが禁止されているもの

まずは、ハワイに持ち込めないものを、税関申告書に記載されている順番に紹介します。
a、 果物類、野菜類、植物類、種物、食物、昆虫類
b、 肉類、動物、動物/野生生物製品
c、 病因体、細胞培養、巻貝類
d、 土
いちばん気をつけたいのがa、b。
長期滞在やコンドミニアム利用の場合、日本の野菜などの食べ物を持って行きたくなりますが、NG。
ハワイにはオーガニックで体にやさしい野菜類がたくさんあるので現地で買うようにしましょう。
肉類は、肉のエキスもNG。
また、卵や乳製品も持ち込めません。
カップラーメンやインスタントカレー、スープには肉や卵のエキスが使われていることが殆ど。
そのため没収の対象になってしまいます。
ただし、卵や肉の入っていない味噌汁はOK。
レンジで温めるタイプの白米もOKです。
そして、小さなお子さんがいる場合、ミルクや離乳食を持って行く必要があります。
その際、粉ミルクは未開封ならOK。
離乳食は、肉や卵が入っているものでなく魚ベースの離乳食ならOK。
離乳食を含め、食品を持ち込む際は、入国カードの申告欄にチェックしておくことをお忘れなく!
持ち込みが制限されているもの

- 現金100万円相当
- たばこ200本(葉巻50本)以内
- アルコール1リットル以内
お土産$100まで これらが制限されているもの。
現金でなくクレジットカードを使用すればよいし、たばこやアルコールは現地で買う方が荷物にならなくて良いですよね。無理をして持って行く必要はありません。
アメリカ入国の際に提出する税関申告書の日本語版をダウンロードできるサイトがあるのでチェックしてみてください。
こちら→日本語版