仕事をずる休みする時の理由や言い訳は?当日・前日・事前など状況別の理由を説明します。ずる休みの頻度が高いと危険?電話での伝え方や時間、バレた時の対処法などについても解説します。
誰もが「会社休みたいな…」と思ったことがありますよね。忙しくて疲労やストレスが溜まると、唐突に「会社行きたくない」「今日休みたい」「明日は無理かも」と感じるものです。普段真面目に働いているなら、「そろそろ休まないと心身が限界!」というSOSかもしれません。無理して会社に行くよりも、休んだ方が良い結果になる可能性が高いです。
また、職場で言い出せず、有給休暇が取りづらいので何かしらの言い訳を作って休む人も多くいます。ずる休みだったとバレると人事評価にもかかわる可能性があるので注意が必要です。
そこで今回は、仕事のズル休みの理由を、当日、前日、事前のシチュエーションに分けて紹介します。
会社をズル休みしたい人の心理
職場はあなたが日々通う場所。そこへ行きたくない、休みたいと思うのは、何かしら理由があります。以下のように、何かが上手くいかないのが原因のケースが多いです。
- 忙しすぎて体力が回復しない
- 大きなプレッシャーで精神的に辛い状態が続いている
- 職場の人間関係に悩みがある
- 仕事が難しくてしんどい
- 失敗をしてしまい会社に行きづらい
- 仕事がつまらなくて自分の生き方に疑問を感じる
「ただ面倒なだけ」「気が乗らないだけ」と、ズル休みしたい自分と向き合わずにいると、ある日心がポッキリ折れてしまうかもしれません。心身が疲労している場合、休むと意欲が沸いて前向きになれるので、意識的に回復を心がけるのが重要です。
仕事のズル休み理由30個【当日】

当日突然ずる休みをしたくなったら、以下のように、突然起こっても不思議ではない理由を使いましょう。
- 頭痛
- 咽頭痛
- 咳が出る
- 酷い鼻水
- 発熱
- 腹痛
- 下痢
- 生理痛
- 嘔吐
- 貧血
- めまい
- 歯痛
- 酷い腰痛
- 足をひねった
- 寝違えた
- 急に目の見え方がおかしくなった
- 目が酷く充血している
- ウイルス性結膜炎疑い
- 突然耳の聞こえが悪くなった
- 耳の奥が痛い
- 子供の体調不良
- 夫の体調不良
- 親の体調不良
- ペットの体調不良
- 遠方の通夜への出席
- 通勤中の体調不良
- 通勤中財布の紛失に気付いた
- 家を出ようとしたら鍵が見つからない
- パンク、バッテリー故障など車の不調(車通勤の場合)
- 自動車免許証の紛失(車通勤の場合)
突然の体調不良はよくあること。当日休む理由として、とても適しています。今時は風邪症状があれば、感染リスクを考えて大事をとって休む方がよしとする場合も増えています。重くない体調不良の方が、次の日スッキリした顔で出社しても、不自然さはありません。
また、緊急を要する事態も、当日休む理由として使えます。今すぐ対応が必要なトラブルなら、当日休みも仕方ありません。トラブル内容は、1日あれば解決できるものが良いでしょう。
仕事のズル休み理由20個【前日】

前日休みを伝えるのは、基本的に仕事が終わって帰宅した後です。退社してから休みの連絡をするまでの間に、明日休む事態が起こる前提で、以下のような理由を考えなければなりません。
- 発熱したから明日受診したい
- 嘔吐と下痢が酷くウイルス性胃腸炎を疑っている
- 急に歯が痛くなり明日歯医者に行きたい
- 突然耳の聞こえが悪くなり明日耳鼻科を受診したい
- 突然目が腫れて明日眼科を受診したい
- 怪我をして痛むので念のため受診したい
- 水回りのトラブルで明日業者が来ることになった
- 給湯器が壊れて明日修理を依頼した
- ガスコンロが故障し明日業者を呼びたい
- 家族で発熱者が出た
- 子供が体調不良で明日受診したい
- 明日から子供が学級閉鎖(休園)になった
- ペットの調子が悪く明日受診したい
- 親(家族)が明日入院することになり付き添いたい
- 親(家族)が明日退院になったので付き添いたい
- 親族トラブルで急に呼び出された
- 突然の不幸で明日の通夜に出席することになった
- 明日突然両親が来ることになった
- 友人から相談され助けたい
- 急な私用ができた
前日と当日の休みの理由は、大きく変わりません。前日に休みを伝える理由にも、体調不良は使えます。帰宅後突然体調が悪化すれば、次の日受診するのは自然の流れです。「当日まで様子を見ると、返って仕事に支障が出るかもしれないから、早めに休みを伝えておく」という気遣いにもなります。
その他、家の何かが故障したり、トラブルが起こったりも、前日に休みを伝える理由になります。帰宅後に家の何かが不調を起こすのも、良くあることですよね。ただし、「休みの日に修理をすればいいだろ」と思われないために、なるべく緊急を要する内容にした方が良いでしょう。
仕事のズル休み理由20個【事前】

事前に休みたい場合は、決まっているスケジュールを理由にするのが自然です。具体例を挙げます。
- 子供のイベント(運動会や文化祭など)
- 子供の受験関係(学校見学など)
- 子供の役員関係(PTA活動など)
- 地域貢献の参加(町内会やイベントなど)
- マンション管理組合に出席(マンション住まいに限る)
- 結婚式に出席
- 法事がある
- 入院中の友達や家族のお見舞いに行く
- 病院の予約がとれた
- 定期的な通院
- 免許証やパスポートの更新
- 銀行など金融関係の手続き
- コンサートに行く
- 家族で出かける
- 友達と出かける
- 旅行
- 記念日を祝う
- 有給消化したい
- 仕事が落ち着いているから
- 私用のため
子供がいるなら、学校行事や役員関係は、休みの理由として使いやすいでしょう。その他、冠婚葬祭や各種手続きも、会社を休む必要がある内容なので、スムーズに休暇がとれる理由です。職場の風土にもよりますが、家族サービスなどのプライベートな理由でも、問題なく休みをとれるでしょう。
事前の休みは、予め仕事の調整ができるメリットがあります。仕事で職場に負担がかからないなら、詳しい内容を伝えず「私用のため休みをいただきたいです」でも問題ありません。
2日連続でズル休みの理由
体調不良を理由に突発的に休んだ場合は、「体調不良が改善しない」「良くならないので受診したい」などを理由にするとスムーズです。
一方、前もって2日連続で休みたい場合は、「実家の都合での帰省」を理由にすると良いでしょう。近所でもない限り、帰省で1泊(あるいはそれ以上)するのは自然ですので、会社側も疑問を感じず了承してくれます。
また、仕事が閑散期だったり、自分でしっかり調整して周囲に迷惑をかけなかったりするなら、「旅行」「リフレッシュ」「家族サービス」などを理由にするのもありです。日頃有給が取りにくい職場でも、仕事が落ち着いているときは、むしろ有給取得率を上げるために休みが歓迎されることもあります。