ビジネス英語が使えたら、ワンランク上の仕事に挑戦できる。そう分かってはいても、机に向かって黙々と勉強するのはどうしても苦手……。
そんな人に向けて、YouTubeチャネル『バイリンガール英会話』の吉田ちかさんがアドバイス!
勉強嫌いが英語学習を継続するにはどうしたらいいのか。「話す」「書く」それぞれの上達ポイントを聞きました。

英語学習のコツは「楽しむ」&「仲間づくり」
ーー英語を学んで仕事に生かしたいと思いつつ、勉強そのものが苦手な人はたくさんいると思います。英語学習を継続するコツは、ズバリ何でしょう?

吉田さん
勉強の方法はたくさんありますが、何をするにしても「楽しんだ方が続く」のは間違いないと思います。
例えばYouTubeやNetflixの海外ドラマなど、英語に触れる自分自身が楽しめるものを見続ける。これならハードルは低いですよね。
ーー確かに!

吉田さん
他に「勉強している自分」を楽しむ方法を見つけるのもいいですよ。
例えば空間にこだわって、おしゃれなマグカップに良い紅茶を入れて、素敵なペンとノートで勉強するとか。
「英語の勉強してる自分、えらい!」と意識の高さを楽しむのも方法の一つだし、いろいろな工夫の仕方が考えられると思います。
ーー何かしら、勉強の時間に「楽しさ」を加えることを意識するわけですね。

吉田さん
あとは一緒に勉強する仲間をつくることをおすすめします。
例えば私が運営している『C-place』というオンラインコミュニティでは、毎朝5~7時にZoomをつないで、各々が自習する「Study Hall」というオンライン自習室があります。
カメラオフ&ミュートで本当にそれぞれが自分の勉強をしているだけなのですが、「同じ時間にみんな勉強しているんだな」と思えるだけで、自分も不思議と頑張れるんですよ。
ーーたしかに学生時代を振り返ると、自習室って集中できた気がします。

吉田さん
そうそう。
英語に限らず、机に向かって一人で勉強を続けるのは難しいですから、モチベーションを保つ意味でも誰かと一緒に頑張るといいですよね。
スピーキングのポイントは「英語を口から出す」こと
ーーでは、楽しみながら学習できる状態を整えて、いざ勉強! となったときに、何から始めればいいですか? 「仕事で英語を話せたらな〜」と思っているのですが……。

吉田さん
ビジネスで使う英語という意味だと、仕事で使うフレーズはある程度決まっているので、それを英語にするのが基本です。
例えば接客業の方であれば、それこそYouTubeにレストランでの食レポ動画はたくさんあるので、接客の場面でのリアルなやり取りを見てみる。
教材を用意するのもいいけれど、その方がエンタメ要素もあって楽しめると思います。
ーーそうやって覚えたフレーズを実際に話せるようになるには、何をしたらいいですか?

吉田さん
私は勉強して英語を身に付けたわけではないので偉そうなことは言えないのですが、大人になってから英語の勉強をしている夫によるとシャドーイングがいいそうです。
ーーシャドーイング?

吉田さん
シャドーイングは耳で聞いた英語を「シャドー(影)」のように、そのまま口に出すトレーニングです。
例えば映画のワンシーンを真似して、同じスピード、同じ発音で言えるようになるまで、繰り返し見て、聞いて、口に出します。

吉田さん
英語を話したいのであれば、とにかく英語を自分の口で発することが重要だと思います。
英語と日本語では使う筋肉や喉の使い方が違うので、実際に英語を話さないと口が慣れません。
シャドーイングを繰り返し行い、口が慣れてくると自然なスピードと発音を身につけることができます。
ーーなんだか難しそうです。「全然できない……」って絶望して挫折しそうな……。

吉田さん
そういう時こそ、仲間をつくるといいですよ。夫は『C-place』でシャドーイングのコミュニティを始めましたけど、そうやってみんなでやる環境をつくると続けやすいと思います。
なんでも一人でやりきろうとしないことが大事ですね。

吉田さん
あとは費用がかかってしまいますが、コーチングのサービスもおすすめです。
夫が実際に体験をしていますが、自分のレベルに応じて「何をすべきか」を提案してくれますし、シャドーイングを含め学習のコツも教えてもらえるので、一度コーチングやカウンセリングを受けると、その後の学習に役立つと思います。