ローソンでは、2018年9月からどのコンビニよりも早く全店舗でd払いが利用できるようになりました。もちろん、ナチュラルローソンやローソンストア100でも使えます。
ローソンはd払い以外にもPayPay、LINE Pay、メルペイ、楽天ペイなどのほか、iD、WAON、Suicaなどの電子マネー、クレジットカード、プリペイドカードなどさまざまな支払い方法に対応していますが、今回はドコモユーザーに人気のスマホ決済「d払い」をローソンで使う方法や注意点、もっとお得な使い方について見てみましょう。
>>コロナ禍で変化はあった?「お金」「資産運用」に関する読者アンケート実施中(所要時間1~2分程度)
ローソンでd払いを利用するメリット

d払いのメリットは、まず「お得」ということです。その利用に応じてdポイントが貯まります。ローソンでの利用の場合、200円(税込)で1ポイント貯まり、1ポイント1円としてd払いに対応しているほかのお店やショッピングサイトなどで利用できます。
同じくdポイントが貯まるdポイントカードやdカード(クレジットカード)と組み合わせて、毎回ポイント2重取り、3重取りを実現することも可能です。また、時期によっては「コンビニ限定10%還元」などのキャンペーンを行っていたり、アプリ内からクーポンを利用できたりします。
もちろん、キャッシュレスなのでお財布いらずで、おつりの小銭のやり取りなどもなく、バーコードを見せるだけでスムーズにお会計できるのも特長ですね。ちなみに、d払いはドコモのサービスですが、ドコモの携帯ユーザーでなくても利用できます。うまく使いこなせば、現金よりも断然便利でお得になりますよ。
\dカードでお得にポイントを貯める/
dカード・GOLDカードの詳細はこちら!
d払いでどのぐらいdポイントが貯まる?
d払いを利用すると、ローソン(実店舗)での支払い200円につき1ポイントの「dポイント」が貯まります。
さらに、d払いに系列のクレジットカードである「dカード」や「dカード GOLD」を紐付けておくと、前述したポイントにプラスして、さらに100円につき1ポイントが貯まり、合計1.5%のポイント還元率となります。
●d払いのポイント還元率
d払いのポイント還元 | 「dカード」 「dカード GOLD」 の決算ポイント |
合計 | |
---|---|---|---|
実店舗での 支払い ※ローソンの場合はこちら |
0.5%還元 (200円につき1ポイント) |
1%還元 (100円につき1ポイント) |
1.5%還元 |
ネットでの 支払い |
1.0%還元 (100円につき1ポイント) |
2.0%還元 |
※一部の支払いはポイント還元率が異なったり、対象外になったりすることがあります。
ちなみに「dカード」と「dカード GOLD」はどちらもおトクですが、ザクザクとポイントを貯めたい、かつドコモユーザーなのであれば、「dカード GOLD」が断然おすすめです。「dカード GOLD」なら、ドコモの携帯料金やドコモ光の利用料金1,000円(税抜)ごとに、なんとdポイントが100ポイント貯まります。
日々のd払いや携帯料金の支払いでdポイントをたくさん貯めたいなら、「dカード GOLD」との連携は必須と言えるでしょう。
dカードGOLDはお得??
dカード・GOLDカードの詳細はこちら!
ローソンでのd払い決済のやり方
ローソンでd払いを使ってみたいと思ったら、まずはd払いのアプリをダウンロードして初期設定を済ませましょう。ドコモ回線ユーザーならspモードパスワード、それ以外ならクレジットカード情報などを入力してスタートします。
設定が完了すれば、QRコードとバーコードが表示された画面が出てきます。その画面をレジで見せて読み取ってもらえれば、支払い完了です。同じアプリ内でクーポンを見つけてセットしたり、開催中のキャンペーンを探してエントリーを済ませたりすることもできます。
ローソンでd払いするときの2つの注意点!実はdカード払いの方がお得

●d払いできない商品が存在する
一部d払いできない商品も存在するので要注意。たとえば、バスカード、各種乗車券、QUOカードなど商品券のようなもの、切手、ハガキ、印紙など郵便局で売っているようなもの、公共料金、収納代行票、一部のLoppi取次サービスなどローソン以外で発生した料金を代わりに支払えるサービスなどはd払いが利用できません。
ちなみに、チケットはローチケで扱っているものに関してはd払いが可能ですが、人気のディズニーランド入場チケットなどローチケ扱いではないために対象外となっているものもあります。
●dポイントを貯めるなら「d払い」よりも「dカード」
実は、ローソンでdポイントを貯めるならd払いよりもdカード(クレジットカード)の方がさらにお得です。なぜならローソンは「dカード特約店」だからです。
dカード特約店とは、dカードを提示すると、特典を受けられるお店のこと。お店ごとにさらにお得な特典が用意されていますが、ローソンでdカードを利用した場合の特典は「3%割引」です。
dカード利用(1%還元)+dカード特約店の特典(3%割引)+dカード提示(1%還元)=5%
上記のように割引や還元をいくつも重ねて受けられるので、キャンペーン期間中でなくても毎回最大5%お得になります。dカードの上位版である「dカードGOLD」もローソンでの利用で同様の特典を受けることができます。
さらに2020年6月までの期間限定ですが国のキャッシュレス還元事業もあるため、フランチャイズのお店ならさらに2%還元されます。
ローソン以外にも、丸善ジュンク堂書店、ENEOS、JTB、三越、マツモトキヨシなどもdカード特約店になっています。d払いとdカードのどちらがお得になるかはお店(が用意している特典)次第です。「もっとお得にdポイントを貯めたい!」という方は、よく行くお店ではどちらがお得なのか比較して選ぶとよいでしょう。
dカード・dカードGOLDはどっちがお得?
カード名 | dカード | dカードGOLD |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
年会費 | 無料 | 1万円+税 |
ポイント 還元率 |
1% ※d払いの支払い方法に設定すると ポイント還元率が1.5%~2%に上昇! |
|
カード ブランド |
VISA/MasterCard | |
dカード ケータイ補償 |
購入後1年間最大1万円 | 購入後3年間最大10万円 |
お買い物 あんしん保険 |
年間100万円まで | 年間300万円まで |
旅行保険 | なし | 海外:最大1億円 国内:最大5,000万円 |
空港ラウンジ | 利用不可 | 利用可能 |
特徴 | ローソンやノジマで利用すると 3%割引 |
・ドコモ利用料金の10%ポイント還元! ・毎月の携帯料金が9,000円以上の ドコモユーザー実質年会費無料! |
詳細はこちら (公式サイトへ) |
詳細はこちら (公式サイトへ) |
d払いのキャンペーン情報もこまめにチェックを
d払いではときどき開催される大幅還元キャンペーンが魅力的ですが、そのメリットを享受するためには事前のエントリーが必要なことが多いようです。ただ、そのキャンペーンの存在を知っていても、エントリーボタンを押していないと対象にならないので要注意です。
開催中のキャンペーンはd払いのサイトやアプリから確認できます。気になるキャンペーンを見つけたら、利用するかどうか未定でもとりあえずエントリーボタンを押しておきましょう。d払いを最大限活用するなら、こまめにチェックしておきたいところですね。
文・馬場愛梨(ばばえりFP事務所 代表
>>コロナ禍で変化はあった?「お金」「資産運用」に関する読者アンケート実施中(所要時間1~2分程度)
【◯◯ペイってどう?主要サービス紹介】
>PayPay、LINE Pay、メルペイ、スマホ決済市場で成長し続ける3社のユーザー数を比較
>「楽天ペイ」のチャージはどうやるの?クレジットカードなしでも使える?
>d払いとiD払いの違いをわかりやすく比較!お得なのはどっち?
【クレジットカードをもっと知る】
>ポイントの貯まりやすさで選ぶ!おすすめクレジットカード3選
>若い頃とは違う!40代の持つべきクレジットカードとは?
>クレジットカード払いした時の家計簿、ラクで賢い管理方法のコツは?
【キャッシュレス入門編】
>キャッシュレス決済は大きく分けて3種類!それぞれのメリット・デメリットとは
>実はこんなに!?キャッシュレス決済の種類一覧&おすすめの選び方
>キャッシュレス生活の始め方!自分に合う方法はどれ?