仕事が楽しければ、収入が低くても幸せ? 収入が高ければ、忙しくても幸せ…? 幸せに働く「ベストバランス」は、意外と分からないもの。
そこで、Woman typeは会社員、フリーランス、副業・兼業、産休・育休などさまざまなキャリアを経験してきた6人の女性にインタビューを実施。
収入の増減や、働き方や仕事内容、昇進・昇格など社内ポジションの変化が、女性たちの幸福度に与える影響を探った。
編集者 天野夏海さんのベストバランス
現在「8割会社員・2割フリーランス」という働き方を実践する天野夏海さん。

人材系企業で営業、編集職を経て、海外留学・ワーキングホリデーへ。
帰国後はフリーランスの編集者・ライターとして活動し、今の働き方に辿り着いたという。
天野さんの年収・幸福度の相関グラフは、収入が最も少ない時期に、幸福度が最も高まっているのが印象的。やりたかった編集の仕事に就いてから、年収も幸福度も伸び始めた。

天野さんの幸福度を左右するものとは……?
>>記事はこちら『天野夏海さんのベストバランス』
キャリアアドバイザーえさきまりなさんのベストバランス
女性のためのキャリアスクールを運営するSHE株式会社でコミュニティーマネジャーとして働く傍ら、キャリアアドバイザーとしても活躍しているえさきまりなさん。

短大卒業後、自動車ディーラーの事務職、エステティックサロンの店長を経て、人材系企業に転職し、キャリアアドバイザーの道へ。
「キャリアアドバイザーの仕事は天職」と話すえさきさんの幸福度は、得意な仕事を武器に職場で評価されるようになってから上昇。

年収も、幸福度も引き上げた“天職”との出会いはいかにして訪れたのか。
>>記事を読む『えさきまりなさんのベストバランス』
人生を祝うプロデューサー・オア明奈さん
現在、「人生を祝うプロデューサー」として、フリーランスで働くオア明奈さん。

中小企業支援のコンサルティングファームに新卒入社して7年間働いた後、オーダーメイドウェディングなどを手掛ける株式会社CRAZYに転職。
同社でプランナーや新規事業の責任者などのポジションを経て、現在は独立を果たした。
年収は減ったけれど、スタートアップ転職を機にオアさんの幸福度は上昇。プランナーの仕事に運命を感じ、熱狂しながら取り組んだ。

「忙しさも苦にならなかった」とスタートアップで過ごした第二の青春の時を振り返るオアさん。彼女が気づいた幸せの条件とは。
>>記事を読む『オア明奈さんのベストバランス』