贈り物としていただく機会が多い百貨店の商品券ですが、「使い方がよく分からない」など、使いそびれている方も多いのではないでしょうか。百貨店の商品券の使い方や、贈り方のマナーをチェックして、上手に活用したいですね。

>>コロナ禍で変化はあった?「お金」「資産運用」に関する読者アンケート実施中(所要時間1~2分程度)

百貨店の商品券は3種類ある

(写真=PIXTA)

百貨店の商品券には「全国百貨店共通券」、「百貨店ギフトカード」、「百貨店が個別に発行している商品券」の3種類があります。それぞれの特徴を確認してみましょう。

全国百貨店共通券

「百貨店の商品券といえば、これ!」と言うほど知名度も認知度もある商品券です。全国約500店の百貨店で使えます。各百貨店がそれぞれ発行していますが、デザインは共通。中央下部に発行元の百貨店の名前が入っているのが特徴です。もちろん発行元の百貨店以外でも使うことができます。

各百貨店のサービスカウンター、ギフトセンターなどで購入できます。

百貨店ギフトカード

カードタイプの商品券で、全国約180店の百貨店で使えます。有効期限はなく、使うとカードの残金が減っていくシステムです。カードタイプなので気軽に携帯でき、お会計はサインが不要なのでスムーズに済ませることができます。1,000円から5万円まであり、金額設定も豊富です。高額の商品券を贈る際などにも重宝します。

取扱い百貨店はもちろん、身近なコンビニ、アメリカン・エクスプレスのカード会員はインターネットからの購入も可能です。

百貨店が独自に発行している商品券

各百貨店が発行している独自の百貨店商品券もあります。額面は各種あり、500円券から10万円券のような高額の商品券がある場合もあります。おつりの有無、有効期限の有無なども発行元の百貨店でルールがあるので、チェックする必要があります。また、独自発行の商品券は、発行した百貨店でしか使えない点に注意してください。

意外!百貨店の商品券が使える場所・使えない場所

(写真=PIXTA)

全国百貨店共通券が使えるのは、「○○百貨店」という名前のお店だけではありません。全国百貨店共通券は、パルコや、近商、イズミヤなどのスーパーマーケットなど百貨店以外でも使えるお店があります。調べてみると身近な店舗でも商品券が使えるかもしれません。全国百貨店共通券を使う機会がなくて困っている方はチェックしてみてください。

百貨店以外でも使えるお店がある一方、イオンモールのようなショッピングモールなど全国百貨店共通券を使うことができないお店もあります。

さらに、百貨店ギフトカードは、百貨店以外で使えるお店は現在ないようです。

百貨店の商品券で買えないモノ・使えない場合

(写真=PIXTA)

商品券で買うことができないものもあります。例えば、他の商品券、ギフトカード、印紙、切手、ハガキその他取扱百貨店が指定したものです。事前に知っておくと安心してお買い物ができますね。

また、発行元の百貨店が破たんしてしまうと、商品券が使えなくなってしまいます。その他にも紙の商品券はミシン線が切り取られていたり、3分の1以上欠損していたりすると使えなくなってしまうので、取り扱いには注意したいですね。

百貨店の商品券を贈るときの3つの注意点

(写真=PIXTA)

百貨店の商品券を贈るときは、以下の3つに注意して贈りたいですね。

  1. 相手が百貨店でよく買い物するかどうか
  2. 「百貨店の商品券=内祝いには失礼」と考える世代もある
  3. 子ども関連のお祝いの場合、子どもの年齢的に百貨店に行きにくい場合がある 百貨店の商品券は、気軽に贈れるアイテムです。しかし、特に60代以上の方の場合、「百貨店の商品券を内祝いで使用するのは失礼」と考える人が多いのも実情です。また、出産祝いなど子ども関連のお祝いの場合は、贈られた相手が商品券を使える百貨店やお店に行くのが辛い場合もあります。贈り先の相手の事情をよく考えて贈るようにしたいですね。

百貨店の商品券をお得に手に入れる方法

(写真=PIXTA)

商品券を安く手に入れることができれば、百貨店でお得にお買い物をすることができます。金券ショップを利用すると、1枚数十円割り引いた価格で買うことができますよ。

他にも、よくお買い物をする百貨店が決まっている場合におすすめなのが、「友の会」への入会です。毎月一定の金額を積み立てていくと1年後の満期に、積み立て額の1ヵ月分をボーナスとして上乗せした金額の商品券やプリペイドカードが受け取れるサービスです。例えば、毎月1万円分を積み立てると1年後には13万円分の商品券が受け取れるので、大変お得なシステムです。

おすすめの百貨店友の会3選

(写真=PIXTA)

おすすめの百貨店友の会を3つご紹介します。

エムアイ友の会

使える百貨店:三越、伊勢丹、岩田屋、丸井今井の各店舗
積み立て:12ヵ月積み立て(ボーナスは1ヵ月分)、6ヵ月積み立て(ボーナスは2,000円分)
掛け金:1ヵ月5,000円~5万円(12ヵ月)、1ヵ月5,000円(6ヵ月)
その他:ホテル、レストラン、美術館などでの割引。会員限定イベントの開催

大丸松坂屋友の会

使える百貨店:大丸、松坂屋の各店舗
積み立て:12ヵ月積み立て(ボーナスは1ヵ月分)、6ヵ月積み立て(ボーナスは2,000円分)、他にもボーナスの代わりにごほうびがつくプランや観劇招待がつくプラン
掛け金:1ヵ月5,000円~3万円(12ヵ月)、1ヵ月5,000円(6ヵ月)
その他:ホテル、レストラン、美術館などでの割引、会報誌

高島屋のローズサークル

使える百貨店:高島屋の各店舗
積み立て:12ヵ月積み立て(ボーナスは1ヵ月分)、他にもボーナスの代わりに観劇招待がつくプラン
掛け金:1ヵ月5,000円~5万円(12ヵ月)
その他:ホテル、レストランなどでの割引、文化催しが無料、お中元期・お歳暮期に5%割引、会報誌

百貨店の商品券を使いこなすと、これまでよりも便利でお得に百貨店でのお買い物を楽しむことができます。手元に百貨店の商品券がある方も、これからお得に百貨店で商品券を手に入れる方も上手に使いこなしていきましょう。

貯蓄におすすめのネット銀行比較表

銀行名 ソニー銀行 auじぶん銀行 GMO
あおぞらネット銀行
ジャパンネット銀行 イオン銀行 楽天銀行 住信SBI
ネット銀行
東京スター銀行 SBJ銀行 新生銀行
預金金利(%) 普通:0.001
定期:1年0.05
5年0.02
普通:0.001
定期:1年0.05
5年0.03
普通:0.001
定期:1年0.03
5年0.02
普通:0.01
定期:1年0.02
5年0.02
普通:0.05
定期:1年0.02
5年0.02
普通:0.02
定期:1年0.02
5年0.02
普通:0.001
定期:1年0.02
5年0.02
普通:0.1
定期:1年0.015
5年0.015
普通:0.02
定期:1年0.12
5年0.02
普通:0.001
定期:1年:0.01
5年0.01
ATM出金手数料 月4回まで無料
以降100円
月1~11回無料 月2~15回無料
以降110円
月1回無料
以降165円または330円
指定機関で無料
その他110円または220円
月最大7回まで無料
以降220円または275円
月2~15回無料
以降110円
月8回まで実質無料 月10回~無制限で無料 110円/回
振込手数料 同行あて:無料
他行あて:月1-11回無料
以降は200円
同行あておよび
三菱UFJ銀行あて:無料
他行あて:月1-15回無料
同行あて:55円
他行あて:月1-15回無料
以降110円
同行あて:55円
他行あて:176~275円
同行あて:無料
他行あて:月1-5回無料
以降220円
同行あて:無料
他行あて:月3回まで無料
以降は168~262円
同行および
三井住友信託銀行あて:無料
他行あて:月1-15回無料
以降は157円
同行あて:同一店は無料
それ以外110円~330円
他行あて:220~440円
同行あて:無料
他行あて:月7回まで無料
以降は220円
同行あて:無料
他行あて:月1-10回無料
以降は105~314円
特徴 海外旅行好きの方におす
すめ!Visaデビットの海
外事務手数料が0円
スマホアプリの機能が充
実しており、非常に使い
やすい!
外貨預金に興味がある方
におすすめ!8つの外貨に
対応&小額から取引可能
Yahoo!との連携がよく、
ヤフオクなどの利用者に
おすすめ!Tポイントの
現金交換にも対応!
WAONポイントが貯まる
キャンペーンが多く、イ
オンユーザーにおすすめ!
楽天グループの他サービス
と連携することで、楽天ス
ーパーポイントが貯まる
他行へのATM振込手数料が
毎月最大15回まで無料
給与振込指定口座に登録で
金利が0.001%から0.1%に
大幅にアップ
定期預金の金利が高く、
2年定期のミリオくん2は金
利が0.25%
他行からの振込入金で、
Tポイント,dポイント,nanaco
ポイントが貯まる
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

文・奥野愉加子(美学のある暮らし代表)

>>コロナ禍で変化はあった?「お金」「資産運用」に関する読者アンケート実施中(所要時間1~2分程度)

【こちらの記事もおすすめ】
お金が貯まるコツ5つ
「いつもお金がない人」5つの行動
お金持ちの「貯まる特徴」3つ
お金を増やしたい人へ。3つの方法
将来お金持ちになる男性の共通点5つ