続々と利用可能店舗が増えているd払い。家具や家電などを扱う専門店でも利用できることもあり、「せっかくdポイントが貯まるなら、高額商品もd払いで支払いたい」と思いますよね。そんな時に気になるのが支払限度額。決済方法ごとに異なるd払いの限度額について、簡単にわかりやすくまとめました。
\d払い×dカードでポイント二重取り!/
年会費が「永年無料」、還元率1%の高還元クレジットカード
「dカード」の詳細を見る
(公式サイト)
ドコモユーザー限定!ドコモ携帯とドコモ光のお支払いで10%還元
「dカードGOLD」の詳細を見る
(公式サイト)
d払い4つの決済方法で異なる限度額

まずは、d払いの基本をおさらいしましょう。
d払いはd払いアプリを利用して、バーコードやQRコード®を表示し、お店がその表示を読み取るだけで、キャッシュレスでお買い物ができるスマホ決済サービス。dポイントが貯まる・使えるお得な決済方法です。
最大のポイントは、ドコモユーザーでなくても、d払いを利用できるということ。ドコモユーザーではない人でも使いやすいように、d払いでは4つの支払い方法が用意されています。
ところが、支払い方法ごとに利用限度額が違うんです。
選んだ支払方法によっては、「今月もあっという間に利用限度額になっちゃった…」ということが起こるかもしれません。
選んだ支払方法の利用限度額まで確認して、登録するのがおすすめです。
ドコモユーザーじゃなくてもdポイントは便利?dポイント利用でできることまとめ
電話料金合算払い
電話料金合算払いは、月々のドコモ利用料金支払いと一緒に請求される仕組みです。少しややこしいですが、電話料金合算払いの利用限度額は「変わっていく」可能性があります。19歳までの方と初期設定時は1万円ですが、ドコモの利用期間に応じて、自動的に利用限度額が増額されていきます。
20歳以上で、契約名義が個人の場合、以下のように契約期間に応じて利用限度額が変わります。
ドコモ契約期間1~3ヵ月目:1万円/月
ドコモ契約期間4~24ヵ月目:3万円/月
ドコモ契約期間25ヵ月目以降:3万円/月、5万円/月、10万円/月
利用限度額が変更になるときは、そのたびにメッセージRまたはspモード宛に通知されます。最大で10万円の利用限度額が設定できます。
なお、今までドコモ払いを使っていて、「dポイントが貯まるようになった」と勘違いされている方がいらっしゃいますが、支払い時の決済方法選択画面に「ドコモ払い」と表示されているなら決済でdポイントは貯まりません。急いでd払いに変更してくださいね!
「d払い」が便利!携帯料金と合算やクレジットカード払いでチャージ不要!
dカード/その他クレジットカード
d払いの魅力は、「ドコモユーザーではなくても利用ができること」。だから、携帯キャリアを定期的に変更したい人にはとても便利です。
この方法を使う条件は2つ。
- 「VISA」「MasterCard」「American Express」「JCB」いずれかのブランドのクレジットカードを持っている
- 無料で誰でも開設できる「dアカウント」を持っている この支払方法の場合、利用限度額は「設定したクレジットカードの限度額」と同額になります。人によっては、この方法で「利用限度額は最大無限」なd払いができますね。
\d払い×dカードでポイント二重取り!/
年会費が「永年無料」、還元率1%の高還元クレジットカード
「dカード」の詳細を見る
(公式サイト)
ドコモユーザー限定!ドコモ携帯とドコモ光のお支払いで10%還元
「dカードGOLD」の詳細を見る
(公式サイト)
dポイント充当
dポイントから充当しての支払いは、この方式だけでd払いを使うためには相当な「dポイント」が必要です。しかし、クレジットカードを持っていない方でもすぐにd払いを使ってみることができます。
dポイントクラブの会員で、利用可能なdポイントを保有していればいつでもだれでも利用可能です。
この場合の限度額は「dポイントのご利用可能ポイントの範囲内」。ただし、バーコード決済の場合は利用可能ポイントを持っていたとしても、最大利用限度額は1度に99,999円が上限になります。
ドコモ口座充当
最後にご紹介するのが、「ドコモ口座に充当する方式」です。
個人名義のドコモの回線契約を持っていて、spモードもしくはiモード契約のどちらかの契約がある方が利用できます。
ドコモ口座の受入限度額は50万円まで。利用限度額はドコモ口座の残高の範囲内に設定されます。
ただし、バーコード決済の場合は利用可能ポイントを持っていたとしても、最大利用限度額は1度に49,999円が上限になります。
d払いとiD払いの違いをわかりやすく比較!お得なのはどっち?
「ドコモのスーパーチャンス」を見逃していませんか?

「コンビニや街のお店でランチ代を支払っても、限度額まで使うことなんてめったにないから関係ない」と思っていませんか?
不定期開催の「ドコモのスーパーチャンス」は、もうご存知ですか? 不定期開催ですが、ポイントが最大50倍になり、dポイントが大量にもらえるキャンペーンです。気になる方は定期的にドコモのホームページをチェックしてください。
ドコモユーザー必見!6月スタートのdポイントスーパー還元プログラムとは?
使い過ぎが心配なときは利用限度額を設定しておこう

手元に現金がなくても使えるd払い。「ウッカリ使いすぎたらどうしよう…」と不安な方は、利用限度額の範囲内なら、1,000円単位で自分で利用限度額を設定可能です。
「dメニュー」もしくは「iMenu」から自分でいつでも変更できるので、「大きい買い物がしたいときだけ利用限度額を変更して、翌月はもとに戻す」ことも、もちろん可能です。
上手に使って、「便利でお得なd払い」でお買い物を楽しみましょう!
◆年会費が「永年無料」、還元率1%の高還元クレジットカード>>「dカード」の詳細を見る(公式サイトへ)
◆ドコモユーザー限定!ドコモ携帯とドコモ光のお支払いで10%還元>>「dカードGOLD」の詳細を見る(公式サイトへ)
\おすすめのクレジットカード5選/
カード名 | JCB CARD W | リクルートカード | ライフカード | 楽天カード | エポスカード |
---|---|---|---|---|---|
券面 イメージ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
ポイント 還元率 |
1-7% | 1.2% | 0.5-1.5% | 1% | 0.5% |
国際 ブランド |
JCB | MasterCard、JCB、VISA | MasterCard、JCB、VISA | Visa、Mastercard American Express、JCB |
VISA |
補償・保険 (金額は最大) |
・海外旅行傷害保険:2,000万円 ・ショッピング保険:100万円 |
・海外旅行損害保険:2000万円 ・国内旅行損害保険:1000万円 ・ショッピング保険:年間200万円 |
・海外旅行傷害保険:2000万円 ・国内旅行傷害保険:1000万円 ・ショッピング保険:年間300万円 ・シートベルト傷害保険:200万円 |
海外旅行傷害保険:2,000万円 | ・傷害死亡または後遺障害:500万円 ・傷害治療費用:200万円 ・疫病治療費用:270万円 ・賠償責任(免責なし):2,000万円 ・救援者費用等:100万円 ・携行品損害(免責3,000円):20万円 ※海外旅行保険の補償は自動付帯 |
特典 キャンペーン |
・最大11,500円分プレゼント ・入会後3ヶ月間ポイント4倍 ・Amazon利用でポイント10倍 ・Apple / Google Pay利用で20%還元 ・スマリボ登録&利用でポイント10倍 |
・携帯電話料金の支払いで 4000ポイント ・新規入会で1000ポイント ・初回利用で100ポイント |
・最大15000円相当プレゼント ・入会3ヵ月以内に家族や友達を紹介すると 1000ポイント還元 ・入会後3ヵ月のショッピング利用額に 応じて最大1,600ポイント |
・新規入会/利用で5,000ポイント ・楽天カード紹介で3,000ポイント ・家族カード同時入会で1,000ポイント |
入会で2,000円分ポイント |
申込はこちら (公式サイト) |
申込はこちら (公式サイト) |
申込はこちら (公式サイト) |
申込はこちら (公式サイト) |
申込はこちら (公式サイト) |
|
文・沼田絵美
>>コロナ禍で変化はあった?「お金」「資産運用」に関する読者アンケート実施中(所要時間1~2分程度)
【◯◯ペイってどう?主要サービス紹介】
>PayPay、LINE Pay、メルペイ、スマホ決済市場で成長し続ける3社のユーザー数を比較
>「楽天ペイ」のチャージはどうやるの?クレジットカードなしでも使える?
>d払いとiD払いの違いをわかりやすく比較!お得なのはどっち?
【クレジットカードをもっと知る】
>ポイントの貯まりやすさで選ぶ!おすすめクレジットカード3選
>若い頃とは違う!40代の持つべきクレジットカードとは?
>クレジットカード払いした時の家計簿、ラクで賢い管理方法のコツは?
【キャッシュレス入門編】
>キャッシュレス決済は大きく分けて3種類!それぞれのメリット・デメリットとは
>実はこんなに!?キャッシュレス決済の種類一覧&おすすめの選び方
>キャッシュレス生活の始め方!自分に合う方法はどれ?