一部のサラリーマンのように、毎月給料明細を見てはため息をついている人がいる一方で、なぜかうまくいっている人たちの元にはお金が集まっていく。実はお金を稼いでいる人は結構いるのだ。お金が集まる仕組みについて見ていこう。

「人脈」についての大きな勘違い

「お金が集まる仕組み」を考える上で、大切なのは「人間関係=人脈」である。こう言うと「人間関係が大事なことくらい知っている」という声が聞こえてきそうだが、その本当の意味を理解できている人は案外少ない。

「人脈」と聞いて大概の人が思いつくのは、いろんな異業種交流会やパーティーなどに顔を出して、自分の名刺を配りまくることだが、効果は今ひとつである。試しにもらった名刺を見直しながら、何人の顔と名前が一致するのかやってみて欲しい。おそらく思い出せるのは10名にも満たず、それはあなたの名刺をもらった相手も同じことである。

成功する人脈づくりの秘訣

そもそも、人は理由もなく他人を助けたりはしないものである。だから「知り合い」や「顔見知り」程度は、人脈の中には入らない。

それではどういう人が「自分の人脈」だといえるのか。筆者が考える人脈の定義とは、「自分がその人のために何かをしてあげられる」人のことである。

なぜ「何かをしてあげられる」人が人脈なのか。それは、こちらが与えられるものを相手が欲しているとは限らず、需給のミスマッチが起こる可能性があるからである。どういうことなのか、もう少し詳しく説明しよう。

たとえば筆者はよく、ビジネスパートナーに自分の知人を紹介するが、それはそうすることが、双方にとってプラスになると思われるときに限る。求めている2人をひき合わせれば双方から喜ばれるし、彼らも「今度この人が困ることがあったら、自分も手伝ってあげよう」と思ってくれるかもしれない。しかし、これを万一、求めてもいない人にやった場合、紹介された方はむげに断るわけにもいかず、かえって余計な労力を使わせることになる。

見返りを求めて親切を押し売りするのは迷惑行為でしかなく、また与えもせずに求めるのは虫がいい。だから相手の求めているものを与えることができて、実際に喜んでもらえた人が「自分の人脈」となるのである。