まな板は頻繁に買い替えるものではありませんが、毎日のように使うものなので使いやすさが大事ですよね。また、衛生面やお手入れのしやすさも重視されています。人気でおすすめのまな板をいくつか集めたので、是非チェックしてください
まな板の選び方

まな板を購入するとき、まな板コーナーに行くと様々な種類がありますよね。ネットでまな板を検索したときにも、多くの商品がヒットします。
そのため、どんな基準で選んだらいいのか分からなくなることがありませんか?今回はおすすめのまな板を紹介するとともに、まな板の選び方についても紹介しますね。
①素材で選ぶ
まな板にも様々な素材があります。プラスチックや木、ゴムなどのような素材で作られていることが多いですね。
プラスチック製は安いことやお手入れが簡単なことから選ぶ人も多いでしょう。カラーや柄もたくさん出ているので、お洒落なものを探すこともできます。ただ、滑りやすさがあることや刃こぼれがあるところが弱点と言えるでしょう。
木製のものは丈夫で長持ちする印象があります。刃こぼれもしにくく、何よりもズレないので食材を細かく切ることもできますね。ただ、お手入れが大変です。カビが発生することもあるので注意が必要ですよ。
ゴム製のものは、傷がつきにくいことや、清潔感を保ちやすいことなどがメリットです。ただ、熱に弱いので熱いものを上に置くと変形してしまうところには注意しなければなりません。
このように、素材によってメリットやデメリットがあるので、それらも含めていいものを選びましょう。
②サイズや厚みで選ぶ
まな板にはサイズや厚みがあります。最近は薄いものやコンパクトサイズのものも増えています。安くて気軽に購入することができますsが、できるだけ大きめサイズで厚みがあるもののほうが使いやすいですよ!
とは言っても、キッチンの広さにもよるので、キッチンに合うサイズを選んでくださいね。あらかじめ、まな板を使う場所のサイズを測っておくことをおすすめします!
③抗菌加工がされているものを選ぶ
まな板は食材を直接置くものなので、抗菌加工がされているものを選んでください。衛生面を保たなければならないのがまな板です。
日頃から清潔にするために洗うことは大事ですが、まな板そのものに抗菌加工がされていたらより安心して使うことができるでしょう。
プラスチックやゴムでできているものには抗菌加工がされているものが多々あります。木でできているものにも、ヒバという素材なら抗菌加工されていることが多いですよ!
まな板のおすすめ人気ランキングTOP25!
第25位:双葉商店 本格まな板

サイズ:32cm×18cm
厚さ:3cm
素材:天然木
参考価格:4400円
厚さが3cmもあるので、とても安定感があって使いやすいまな板です。いちょうの木を作って作られており、表面の滑らかさは手で触ると気持ちいいですよ。
野菜と魚を切り分けできるように、イラストが焼き付けられているところがとても可愛いですよね。かなり本格的なまな板なのに、可愛さを忘れていないところが魅力的です。
サイズは小だけでなく、中や大もあるのでキッチンに合うものにしましょう。別売りですがまな板立てもあり、清潔さを保つことも可能です。
第24位:DAISO 桐 まな板
サイズ:30cm×19cm
厚さ:12㎜
素材:桐
参考価格:100円
ダイソーから桐を使用したまな板が登場しています。木製のまな板は高いという印象を持つ人もいますが、ダイソーにあるのなら使ってみる価値はありますよね。
木製にしては、少し薄めではあるものの、薄めの木製を探している人にとってはヒットするのではないでしょうか。
第23位:ヤマコー てまひま工房 ひのき 浮かせ両面まな板

サイズ:33.5cm~48cm
厚さ:3cm
素材:ひのき
参考価格:2690円~
ひのきで作られたまな板です。端っこに厚みがあるので、流しにひっかけて使うことができるでしょう。流しにひっかけることで、まな板の裏をキッチンの板につけなくて済みます。
そのため、裏を使うときにも清潔さが保たれますよね。キッチンも清潔に使っていくことができるため、とても活躍してくれるまな板でしょう。
また、サイドの厚みは、切った食材をフライパンなどに入れるときの持ち手にもなりますね。このまな板は主婦のアイディアが入っているとのことなので、使ってみると「こういうの助かる!」と思えることでしょう。
第22位:無印良品 ラバー材 カッティングボード スクエア

サイズ:15cm×22cm
厚さ:2cm
素材:天然木
参考価格:1490円
無印良品からは、持ち手がついている木製のまな板が出ています。小さめのサイズですが、傷つきにくいことから愛用している人も多いでしょう。
安いのにしっかりしているのでコスパもいいと評判です。ちょっと滑りやすさがあるので、濡らしたふきんをまな板の下に敷いて使うとより使いやすいですよ。
第21位:梅沢木材工芸社 青森ひばまな板

サイズ:30cm×16cm
厚さ:2cm
素材:木
参考価格:1480円
ヒバを使っているので、抗菌性に優れているまな板です。木のまな板を使っていると、黒ずみが気になるなんてことがありませんか?このまな板は黒ずみにも対応しており、黒くなりにくいので長持ちします。
このサイズはお試しサイズと言われていますが、まな板として大いに活躍してくれるサイズですよ!お手入れも簡単なのでおすすめです。
第20位:DAISO 3WAY まな板
サイズ:30cm×21cm
厚さ:4mm
素材:プラスチック
参考価格:100円
まな板の一つの角がグっと立ちあがっているデザインになっています。立ち上がっていることで、切った食材がまな板からはみ出すのを防止してくれます。切った野菜を移し替えるときにも簡単にできたり、食材を一時的に置いておくときにも便利です。
また、立ち上がった部分を利用すると、まな板が立つのでそのまま保管することもできますね。キッチンでまな板に「こうあってほしい。」という思いが込められたまな板です。3WAYなのに100円という手軽さも魅力ですね。
第19位:土佐龍(TOSARYU) 四万十ひのきの卓上まな板
サイズ:34cm×16cm
厚さ:15mm
素材:木
参考価格:1760円
ひのきで作られたまな板です。このまな板に使われている四万十ひのきは、ヒノキオイルの効果で乾燥に強いという特徴があります。そのため、衛生面でも安心して使うことができるでしょう。
見た目も美しく肌触りもいいですよ。傷も目立ちにくいので、長く使うことができそうですね!
第18位:エピキュリアン カッティングボード

サイズ:29cm×22.7cm
厚さ:6mm
素材:木
参考価格:2900円
雑菌に対応するように表面が加工されたまな板です。耐久性にも優れているので、比較的持ちがいいでしょう。穴が開いているので、切った後に食材を映しやすいですよね。
また、ひっかけた収納ができるところも魅力です。食洗器で洗うこともできるので、やはり丈夫さが魅力のまな板です。
第17位:Joseph Joseph リンス&チョップ プラス

サイズ:42.7cm×26.2cm
厚さ:25mm
素材:プラスチック
参考価格:1650円
このまな板はとても不思議な形をしています。このまな板は、切るときは平行にして使うのですが、折ることで食材を洗ったり水切りをすることができるようになっています。
わざわざボウルやザルを出さなくてもまな板一つでできるように工夫されているのです。滑り止めもついているので、薄めのプラスチック製ではありますが使いやすいでしょう。
水切り部分はそんなに大きくはないので、少量の食材用として使うことをおすすめします。
第16位:Seria おろし付まな板
サイズ:27.5cm×16cm
厚さ:4mm
素材:プラスチック
参考価格:100円
セリアのまな板は、おろし付きです。よく見ると、四角の柄が入っていて、おろし金の機能をはたしてくれるようになっています。ただ、厚さが薄めなので使うときにはズレなどが起きやすいところも指摘されていますね。
しかし、100円にしてはクオリティが高いのではないでしょうか。まな板だけの機能ではないというところが魅力的です。
第15位:ダイワ産業 食器洗い乾燥機対応ひのきまな板 スタンド付き

サイズ:30cm×18cm
厚さ:13mm
素材:木
参考価格:1780円
ひのきの木で作られた木製のまな板です。スタンド付きなので、引き出すことで独立して立ってくれるところがいいですよね。洗った後にしっかりと乾かすことができるためカビ防止になります。
傷が目立ちにくいところや、食材が切りやすいところなど、様々な点で良いと感じるところが多いまな板ですよ!
第14位:イオン 抗菌まな板 M トップバリュ ベストプライス
サイズ:34.5cm×21.5cm
厚さ:9mm
素材:プラスチック
参考価格:538円
サイズはSとMがあるのでキッチンに合わせたものを選ぶことができます。傷が目立ちにくいのと、厚みもプラスチックにしてはあるほうなので、使いやすいでしょう。
プラスチックなので、定期的に漂白することで長持ちします。コスパが良いまな板ですね。
第13位:和平フレイズ 有元葉子のラバーゼ まな板
サイズ:26cm×26cm
厚さ:25mm
素材:ゴムの木
参考価格:5500円
厚みがあるまな板で、安定感があり食材が切りやすいと評判です。珍しい正方形の形もお洒落に見えますよね。ゴムの木を使用しているため、普通の木材よりは少し柔らかめです。そこが使いやすい秘訣にもなっているでしょう。
小さめサイズではありますが、しっかりしたまな板なので持っておくと便利です。2つ並べると長方形のまな板にもなるので、さらに使い勝手がよくなるでしょう。
第12位:アサヒゴム アサヒクッキンカット

サイズ:38cm×21cm
厚さ:13mm
素材:合成ゴム
参考価格:3538円
耐久性があることがまず評価されているまな板です。ゴム製のまな板は近年注目されていますよね。お手入れも簡単で、洗剤で洗うだけでも大丈夫です。定期的に漂白はしてあげてください。
傷が入りにくいところや、厚みもあるので安定感があるところなども魅力ですね。大きさも十分ではないでしょうか。
第11位:イノマタ化学 使い分けシートまな板 4枚セット
サイズ:24cm×38.2cm
厚さ:1㎜
素材:プラスチック
参考価格:380円
4枚セットになっているまな板です。お肉用やお魚用、野菜用、フルーツ用などに使い分けることができるので衛生面を考えて作られているのが分かります。
厚さが1㎜と薄いので、簡単に傷が入ってしまうという弱点はありますが、使い捨て感覚で使えるのでより衛生面を保つことができるのではないでしょうか。カラフルなまな板なので料理が楽しくなりそうですね!