株式会社ビズヒッツは、リモートワークの経験がある500人を対象に「リモートワークによる支出の変化に関する意識調査」を実施し、そのデータをランキング化しました。
社会情勢の変化により、リモートワークを経験した人も多いのではないでしょうか。
リモートワークになったことで、生活にはさまざまな変化があったかと思いますが、その中でも気になるのはやっぱり「お金のこと」。
そこで今回、株式会社ビズヒッツが運営するビジネス上の問題解決を考えるメディアBiz Hitsは、リモートワークの経験がある500人に「リモートワークによる支出の変化」についてアンケート調査を実施。
その結果をランキング形式でまとめました。
情報提供元:PR Times
調査概要
調査対象:リモートワークの経験がある全国の男女
調査日:2021年2月13日~15日
調査方法:インターネットによる任意回答
調査人数:500人(女性291人/男性209人)
回答者の属性

調査結果サマリー
・リモートワークによって支出に変化があった人は約9割
・リモートワークで増えた支出1位は水道・光熱費
・リモートワークで減った支出1位は外食費
・リモートワークによって貯蓄額が増えた人は32.8%
リモートワークによって支出に変化があった人は約9割
リモートワークによって支出に変化があったか聞いたところ、88.0%もの人が「変化があった」と回答しました。

リモートワークで生活スタイルが大きく変わり、支出にも変化があったとわかります。
そこで次に、リモートワークによって「増えた支出・減った支出」は何かを調査しました。
リモートワークで増えた支出1位は水道・光熱費

断トツの1位は「やはり」というべきか、ライフラインである水道・電気・ガスの「水道・光熱費」です。
ずっと家にいて冷暖房やトイレを使うので、「水道・光熱費」が高くなるのは当然ですね。
2位以下は、おやつや飲み物も含む「食費」、リモートワークのために購入したパソコン周辺機器や家具などの「設備・備品費」と続きます。
ちなみに6位以下には、お酒やタバコなどの「嗜好品」、ルームウェアなどの「衣類・服飾費」などが挙げられました。
また、「増えた支出はない」と答えた人は29人でした。
【1位 水道・光熱費】
・パソコンの充電やエアコンの使用代がかさんだ(20代女性)
・部屋が寒くてエアコンをほぼ毎日付けているため、電気代が増えました(30代女性)
・お手洗いに行く頻度で、1番水道代が増えました(40代女性)
冷暖房や電子機器の使用にかかる電気代や、主に暖房にかかるガス代、そしてお手洗いなどでかかる水道代。
これらをまとめた「水道・光熱費」が断トツで1位になりました。
夏や冬は冷暖房をつけないわけにはいきません。
一日中家にいるわけですから、冷暖房も一日つけっぱなしになり、どうしても費用がかさみますね。
【2位 食費】
・仕事中に飲む、少し高めの紅茶代(20代女性)
・自炊のための食材は買う量が増えたので、多少増えた(30代女性)
・社食がないので食費がかかるようになった(50代男性)
食事や飲み物代などの「食費」が増えた人も、167人と多くなりました。
とくに、勤務先に「リーズナブルな社員食堂」や「飲み放題のコーヒー」があった人たちは、自腹負担がかなり増えてしまいますね。
「お菓子代が増えた」という回答も多く寄せられました。
【3位 設備・備品費】
・IT機器を揃えなくてはいけなかった(20代女性)
・椅子と机を買いました(40代男性)
・パーテーションやカーテンなどの購入費、PCアクセサリーなどの準備費(50代女性)
リモートワーク用の機器や家具を購入するための「設備・備品費」が、66人で3位でした。
リモートワーク用に「パソコンを貸与する」という企業は多いですが、ヘッドセットやWEBカメラなど、支給・貸与されない必要機器がある人は、自分で買いそろえることになりますね。
椅子やデスクなどの家具、クッションなどのインテリア小物を新たに購入した人も多くいました。
【4位 通信費】
・Wi-Fiを新たに契約した(20代男性)
・携帯料金。携帯で電話することが増えたので(30代男性)
リモートワークにあたり、自宅のネット環境に不安を感じた人も多いのではないでしょうか。
オフィスとは違う自宅の通信速度に不満・不安を感じ、「新たにWi-Fiを契約した」という回答も多く寄せられました。
また、スマホ・携帯電話での通話などにより、通信費がかさんだという人もいました。
【5位 日用品・消耗品費】
・ティッシュペーパーなどの消耗品代(30代女性)
・会社からの資料などを家でプリントアウトするので、紙代とインク代(40代女性)
長時間自宅にいるため、トイレットペーパーなど消耗品の使用は増えてしまいますよね。
また、紙資料で仕事をする人は、インク代や紙代も必要になります。
資料の印刷にかかるインク代や紙代は、必要経費として会社に請求できそうですが、「コピー代など少額の経費は、会社に申請するのが面倒」という声もありました。