漫才とコントの二刀流で争われる日本テレビの新しい賞レース『ダブルインパクト』準決勝進出者21組が6日、YouTubeの生配信で発表された。
『THE SECOND』王者の解散危機
今年が第1回となるため、どんな大会になるのか想像しづらい部分も少なくないが、とにかくおもしろいコントと漫才がたくさん見られることだけは間違いない。
ここでは、準決勝進出21組の『M-1グランプリ』(テレビ朝日系)、『キングオブコント』(TBS系)での実績をポイント化して、その行く末を占ってみたい。
令和ロマンのYouTubeに「M-1エントリーナンバーバトラー」という企画がある。ランダムに選んだ数字を、その年の『M-1』エントリーナンバーに当てはめてコンビを特定し、実績をポイント化して競うというものだ。
それぞれのコンビには、以下のポイントが振り分けられる。
1回戦敗退 1pt
2回戦敗退 2pt
3回戦敗退 3pt
準々決勝敗退 4pt
準決勝敗退 5pt
決勝進出 6pt
優勝 10pt
このポイントを今回の21組の『M-1』『KOC』両方の実績に応じて算出する。果たして、『ダブルインパクト』準決勝進出者の中で実績・総合力ナンバーワンはどのコンビになるのだろうか。カウントダウン方式で発表していきたい。
21位 4000 0pt
21位は賞レース初出場となる4000。ダウ90000の蓮見翔と吉原怜那による2人組ユニットである。今回の『ダブルインパクト』で蓮見はダウメンバー7人とそれぞれコンビを組み、7組でエントリーしていたが、そのうちの1組を準決勝まで連れてきたのはさすがである。
20位 ゼロカラン 35pt
20位は昨年の『KOC』で準決勝まで進んだゼロカラン。神保町メンバーとして唯一の準決勝進出となった。同期でライバルの金魚番長に先んじてファイナリストとなることができるか。
『M-1』
2019年1回戦敗退=1pt
2020年2回戦敗退=2pt
2021年3回戦敗退=3pt
2022年2回戦敗退=2pt
2023年3回戦敗退=3pt
2024年3回戦敗退=3pt
計14pt