とても便利な家計簿アプリですが、たくさん種類があって1つに決めるのが難しいですよね。

シンプルで機能が少なめの家計簿アプリは、「とりあえず、お金を管理したい」「銀行口座やクレジットカードとの自動連携はセキュリティが心配」という方におすすめです。かわいくて使いやすいものをご紹介しますので、新しい年はシンプルな家計簿アプリで上手にお金の管理をしてみましょう。

>>コロナ禍で変化はあった?「お金」「資産運用」に関する読者アンケート実施中(所要時間1~2分程度)

シンプルでかわいい家計簿アプリ3選

ちょっと面倒な家計簿の入力はかわいいアプリを使って、楽しい作業にしてしまいましょう。機能が豊富な順番にご紹介します。下に行くほど、よりシンプルなアプリです。

1. 家計簿 レシーピ!- 簡単レシート読み取り人気の家計簿アプリ

動物のかわいいキャラクターに癒されるアプリです。レシートを撮影するだけでサッと店名・品目・価格まで入力できます。レシートの読み取り精度が高いのも魅力の1つ。読み取った食材を使ったおすすめのレシピを表示してくれるのもうれしいサービスですね。

また、Tポイントなど各種ポイントカードの情報と連携できたり、対象商品のレシート撮影でポイントがもらえたりとお得なサービスもあります。最初から全ての機能を使う必要はありません。初めはシンプルに、慣れてきたら細かく管理ができるので長く使えそうですね。

レシート読み取り機能:あり
固定収支の登録:あり
ロック機能:4桁のパスワード入力、iPhoneのTouch ID に対応
価格:無料 

2. ハローキティ おさいふアプリ

ハローキティのかわいくてシンプルなアプリです。キティが好きで、お金をサッと管理したい方におすすめですよ。収入や支出の入力はもちろん、家計簿付けを挫折しないように、アプリ内で使えるかわいいスタンプがもらえる機能があります。家計簿をつけていると、アプリ内でハローキティが一緒に喜んでくれたり、心配してくれたりするので、楽しく続けられそうです。

出入金の記録は金額・項目を一覧とシンプルな円グラフで確認できます。固定費は、事前登録ができるので、一度入力すれば手間が省けますよ。マネー活用術やワンポイントアドバイスのコラムがあるのでお金の勉強もできるのがうれしいですね。

レシート読み取り機能:なし
固定収支の登録:あり
ロック機能:なし
価格:無料 

3. 家計簿-カナヘイのマンガが読めて節約できる無料のお金管理アプリ

「ほっこりかわいい」と女性に人気のカナヘイの家計簿アプリです。とてもシンプルな作りで、入力も簡単。最初の画面で今月いくら使ったかが大きく表示されるので全体像の確認がしやすいです。入力すると、ピスケ&うさぎのストーリーが少しずつ読めるようになるので、楽しんで入力が続けられます。

出入金は一覧と%表示があるシンプルな円グラフで確認できます。入力時のメモ書きのフォントがとてもかわいいので、手間に感じがちなメモ書きが楽しくなります。固定費の登録、外部との連携サービスがないので、固定費入力は手間に感じるかもしれませんね。

レシート読み取り機能:なし
固定収支の登録:なし
ロック機能:4桁のパスワード入力
価格:120円(広告が非表示になる) 

会員登録不要で使えるシンプル家計簿アプリ2選

家計簿アプリを利用したくても個人情報のセキュリティが気になる方もいらっしゃいますよね。そんな方向けに、会員登録をしなくても使えるアプリをご紹介します。

1.シンプル家計簿 - 簡単で便利!人気の家計簿(かけいぼ)

家計簿アプリを徹底的にシンプルに使いたい方におすすめです。アプリ画面は「入力・カレンダー・レポート・その他」のみ。入力も、アプリ起動後にノータッチで入力画面が表示されるのですぐできます。カレンダーにいくら使ったか表示されるので、毎日の支出が確認しやすいのもポイント。

画面下部に表示される広告は、有料オプションを購入すると非表示にできます。テーマカラーの変更や支出カテゴリのカスタマイズ、アプリアイコンも選択は無料。お気に入りの雰囲気にアレンジできるのがうれしいですね。

レシート読み取り機能:なし
固定収支の登録:あり
ロック機能:4桁のパスワード入力、iPhoneのTouch ID に対応
価格:480円(広告が非表示になる)

2.家計簿 Monelyze - シンプルな家計簿アプリ 

家計簿は週末にまとめて入力したい人におすすめのアプリです。アプリ画面はシンプルに「カレンダー、分析、メニュー」の3項目のみ。カレンダー画面から入力するので、過去・未来の入力がとても楽にできます。

分析の種類が多いので、お金の使い方をしっかり分析したい人にもおすすめです。ほとんどの機能は無料で使えますが、ロック機能、電卓、固定費の登録、広告非表示などは有料サービスになっています。

レシート読み取り機能:なし
固定収支の登録:なし
ロック機能:4桁のパスワード入力、iPhoneのTouch ID に対応(有料サービス)
価格:月額280円

家計簿アプリを上手に使って節約ライフを楽しんで

シンプルな家計簿アプリはサッと素早く入力できて、簡単にお金の管理ができるのが魅力ですよね。ムリなく続けているだけで、お金の使い方を見直すきっかけになり、自然と節約生活ができるかもしれません。シンプルな家計簿アプリを使って、楽しみながら節約していきましょう。
 

つみたてNISAを始めてみる

つみたてNISAは投資信託で資産運用をする制度であり、少額で投資を始めることができます。つみたてNISAには3つの大きな魅力があります。

・非課税期間は最長20年
・少額から始められる
・手数料が安い
出典:金融庁『つみたてNISAの概要』

始めるハードルも低く、リスク分散にも効果的なつみたてNISAに、おすすめのネット証券をご紹介致します。
 

つみたてNISAにおすすめのネット証券比較表
(2020年6月時点)
証券会社名 SBI証券 楽天証券 松井証券 マネックス証券 auカブコム証券
商品数 160本 158本 152本 150本 150本
売買手数料 無料 無料 無料 無料 無料
ポイント還元 Tポイント 楽天スーパーポイント
資産形成ポイント
松井証券ポイント マネックスポイント 毎月ポイント
サービス スマホアプリ
「かんたん積立アプリ」
でラクラク資産管理!
・楽天銀行口座と連携で
普通預金金利が0.1%
・日経テレコンの無料利
用可
・サポートサービスにつ
いて問合せ窓口格付け9
年連続三つ星獲得
・「投信アプリ」で投資
提案からメンテナンスま
でサポート
「MONEX VISION」で資
産設計をサポート
「NISA割®️」で現物株式
の取引手数料最大5%割引
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

奥野愉加子
自身が過去に「貧困女子」状態でつらい思いをしたことから、お金について猛勉強!銀行・保険・不動産などお金にまつわる業界での勤務を経て、独立。むずかしいと思われて避けられがち、でも大切なお金の話を、ゆるくほぐしてお伝えする仕事をしています。AFP資格保有。
自身が過去に「貧困女子」状態でつらい思いをしたことから、お金について猛勉強!銀行・保険・不動産などお金にまつわる業界での勤務を経て、独立。むずかしいと思われて避けられがち、でも大切なお金の話を、ゆるくほぐしてお伝えする仕事をしています。AFP資格保有。
 

>>コロナ禍で変化はあった?「お金」「資産運用」に関する読者アンケート実施中(所要時間1~2分程度)

【こちらの記事もおすすめ】
苦しくない、続く「節約術」まとめ
40代シングル女性のリアル貯蓄と節約
目指せ食費1万円!「ゆる節約術」5選
デパコスのオトクな買い方
免税店で得する3つの裏ワザ
欧州旅行でデタックスを活用しよう