私は「無能扱いを受けているすべての人」へ向け、この記事を書いています。
私は就活生の支援をして9年目になります。私自身は外資系企業で6年働き、現在は独立して会社を経営しています。
ぱっと見はキラキラキャリアですが、実際は地べたを這っていた記憶ばかりです。
過去には上司から「こんなに無能なのって、脳に障害があるんじゃない?」と2時間密室フィードバックを受けたり、上司からホワイトボード消しを投げつけられたりしてきました。シンプルに無能。つらい。
それでも這いずり回った結果「自分や関わる人がハッピーな働き方」を模索して、何とか年収2倍、満足度は10倍以上のキャリアにたどり着けました。というわけで、これまで落ちた穴という穴を紹介したい、という地獄の旅がここから始まります。準備はいいですか?
キャリアの罠1 ブラック企業経験者が陥る、ブラック・スパイラル

新卒でブラック企業に勤めてしまったあなたへ。
【悲報】あなたはこれからもブラック企業に当たる確率が高くなる
というお知らせをせねばなりません。なぜか。その理由はこちらにあります。
限界になってからの転職は、リファラルに頼りがち
まず、ブラック企業である程度耐えられたあなたは「限界まで耐える」クセを身に着けているはずです。辞める前に休職まで追い込まれたかもしれません。
少なくとも、終業時間後に転職エージェントに会って面談……なんて悠長なことはできないはず。転職エージェントが働いている時間は、あなたも働いているでしょうし。そうなれば、転職は公募を見るかリファラル(知人の口利き)に頼ることも多いでしょう。信頼できるリファラルがあれば、あなたはそちらに流れます。
ブラック経験者はブラック転職先を紹介されがち
ところが、このリファラル採用には罠が潜んでいます。紹介者はあなたにブラック企業・ブラック部署の耐性があると誤解し、転職先でもブラックな場所を案内しかねないからです。
私もそうでした。かつて、先輩から口利きで転職先を紹介されたときの理由は「トイアンナさんなら、どんな上司でも耐えられると思ったから」でした。ひどい、ひどすぎる。ですが、過去のパワハラや激務に耐えられた人は、これからも耐えられると誤解されるのがこの世の常。
特にブラックの愚痴を漏らしていた人は要注意

特に、「今の環境が激務薄給で……」「上司が蹴りを入れてきて……」など、ブラックな労働環境をSNSや飲み会でグチってきた人は要注意。
周囲はあなたを見て「この人なら、弊社でも退職者が続く部署で働けるのではないか」と期待するからです。そんなリファラル転職をしたくないなら、激務・薄給・パワハラ・セクハラはお断りだと周りに言いふらしましょう。