【鳥取弁】特徴的な語尾5つ

鳥取弁は語尾に特徴があるものが多く、語尾の変化で方言らしいフレーズになります。鳥取弁に特有の語尾を5つご紹介します。米子弁では『けん』の語尾で終わることも多いなど、鳥取弁の中でも米子弁、倉吉弁で微妙な違いがあります。
①『けん』
標準語で、から、の意味です。
例文『あとでいくけん』 標準語『あとでいくから』
②『~だっちゃ』
『~だっちゃ』はどこかで聞いたような言葉ですね。語尾につけて『~だよ』という意味で使います。
例文『好きだっちゃ』 標準語『好きだよ』
③『だにぃ』
『だにぃ』は『〇〇なんだ』『〇〇なんだよ』という意味です。
例文『鳥取出身だにぃ』 標準語『鳥取出身なんだ』
④『なる』
標準語では丁寧語の『される』と同じように使われます。
例文『来なる』 標準語『お越しになる』
⑤『だがん』
標準語では同意を求めて、『〇〇じゃない?』というようなときに使われます。
例文『だがん?』 標準語『そうじゃない?』
【鳥取弁】かわいい・告白に使える方言・フレーズ5選

鳥取弁はイントネーションに特徴があり、標準語から見ると愛嬌のあるイントネーションに聞こえます。なまりがあるからこそ照れくささが和らいでストレートに言える、告白に使えるフレーズをご紹介します。最近では全国的に若い人の言葉が標準語に近づく傾向がある一方、一部でなまりや方言を見直す動きもあります。わざとなまりを使って恥ずかしさを隠すのも告白時にはありです。
①『わーのこと好いとる』
『わー』は私、自分のこともさしますが、あなたという意味もあります。
例文『わーのこと好いとる』 標準語『あなたのことが好きです』
②『好きだに』
語尾の『~だに』は標準語で『~なんだ』という意味です。
例文『わーのこと好きだに』 標準語『あなたのことが好きなんだ』
③『彼氏になってくれんだーか』
彼氏になって、とストレートに言うフレーズです。
例文『わーの彼氏になってくれんだーか』 標準語『私の彼氏になってくれませんか』
④『幸せにするけ』
『け(けぇ)』は標準語で『から』『だから』の意味です。標準語よりもはっきり言い切る印象が強くなります。
例文『わーのこと幸せにするけ』 標準語『あなたのことを幸せにするから』
⑤『好きだいな』
文字を見るだけでリズミカルなイントネーションが伝わってきます。
例文『わーのこと好きだいな』 標準語『あなたのことが好きだよ』
鳥取県民以外は知らない?鳥取弁だけの固有名詞4選

中国地方では隣接する県で似たような言い方をすることがよくあります。ここでは、西部で話される米子弁、中部の倉吉弁と合わせた鳥取弁に固有な表現を4つご紹介します。
①『ほおたかばち』
標準語ではビンタ、頬を殴ることです。
例文『ほおたかばちかましたったわい』 標準語『ビンタしてやったよ』
②『ちぃとわてちぃとわて』
『ちぃとわて』で標準語では『ちょっとづつ』の意味で、二つ続けて『ちょっとづつちょっとづつ』になります。最近ではあまり使われなくなっているそうですが、とてもかわいい方言です。
例文『ちぃとわてちぃとわて』 標準語『ちょっとづつちょっとづつ』
③『かいさまりぃ』
逆さになっている、という意味です。『かいさま』だと裏返しです。
例文『服がかいさまりぃ』 標準語『服がさまさまだよ』
④『いけりゃーせんがないや』
標準語で『だめじゃないか』『だめになってるじゃないか』などの意味です。
例文『もういけりゃーせんがないや』 標準語『もうだめになってるじゃないか』
⑤『あちゃまけほんにけぇ』
標準語で『やってしまったよ、やってしまったよもう!』というような意味です。
例文『あちゃまけほんにけぇ』 標準語『ああ、やっちゃったよもう』
上京した鳥取県民あるある

とてもユニークな方言がたくさんある鳥取県ですが、そんな鳥取県民の方が上京したときに遭遇する、衝撃を受ける、あるあるなエピソードを3つご紹介します。
鳥取県民の上京あるある①
東京に来ると映画館の数が多くて狂喜乱舞するのが鳥取県民です。人口が少ないからか鳥取県は新作映画の上映館から外されてしまうことがよくあります。鳥取県では見たい映画はわざわざ県外に見に行かなくてはならないことも多いのです。
鳥取県民の上京あるある②
東京のお雑煮がしょっぱいことに衝撃を受ける。お正月に食べるお雑煮は地域によって違いがあるのは常識ですが、鳥取のお雑煮は地域によって3パターンに分かれます。そのうちの1つに甘い味付けの小豆雑煮があります。甘い小豆たっぷりに丸いお餅、つまりお汁粉のようですがお雑煮です。
鳥取県民の上京あるある③
「ちょうかんぼう」が通じなくて驚く。「ちょうかんぼう」は『腸感冒』と書きます。ノロウイルスも含めた感染性胃腸炎のことですが、鳥取県では正式な病名と思っている人が多いです。「ちょうかんぼうかな」と思って病院に行くと「感染性胃腸炎ですね」と言われて気がつくのです。
鳥取弁は愛嬌たっぷり

鳥取弁は特徴のある方言や昔ながらのなまりも多く残っており、リズミカルなイントネーションのため愛嬌たっぷりに聞こえます。鳥取弁、米子弁、倉吉弁の違いに注意して聞いてみるのも楽しそうです。旅行に行ったらぜひ使ってみてください。
提供・SHIORI
【こちらの記事も読まれています】
>愛知の方言一覧|他県民に笑われる尾張弁・三河弁や標準語での言い方も!
>すぐ使える神戸弁一覧|定番〜かわいい方言まで例文付きで意味解説!
>原宿・表参道の美術館11選!国宝や最先端アートが鑑賞できる人気スポットも!
>実は埼玉にも方言が…!標準語っぽい埼玉弁や面白いフレーズの意味を解説!
>鎌倉の美術館おすすめ9選!人気アートギャラリーや国宝が見れる展覧会も!