イベントや忘年会と、何かと飲む機会も多いこの季節、「飲み会が苦痛でしょうがない」「しぶしぶ参加している」という人もいるでしょう。そもそもお酒が苦手ということもありますが、飲み会にいる”こんな人”のせいで飲み会に対し苦手意識を持ってしまうことも…。
そこでfumumu取材班は、飲み会が苦手な理由を聞いてみました。
■上司の励ましじみた説教
「会社の飲み会は毎回のように上司に励ましじみた説教を延々されるので疲れる。『お前のために言っているんだ』とか言うけど、結局持論を誰かに語りたい、自己顕示欲が強く威厳を示したいだけな気が。
楽しい飲み会なはずなのに、こんな上司のせいで全く楽しめない。説教するのなら飲み会じゃなく、アルコールの入っていない勤務中にしてくれ」(30代・男性)
■カラオケで歌を強要
「カラオケが苦手で二次回でカラオケに行った際、隅でおとなしくみんなの歌を聴いてたのに、鈍感な男に『〇〇ちゃん歌ってないじゃーん! みんな歌ってるんだから歌ってよ!』と強要された。断ってもしつこかったので、仕方なく歌ったが苦痛でしょうがなかった。
酒とかカラオケとか、何かを強要するバカがいるせいで、必ず誰かは嫌な気分になるからこういう強要癖のある人は参加しないでほしい。平和な飲み会じゃなくなる」(20代・女性)