パート代は月に「8万円」。子どものために「給与アップ」を狙いたいけど、シフトに入れない…パートで働く人が収入を増やす方法ってありますか?
パートで働く方の中には、シフトを増やして毎月のパート代をもう少し稼ぎたいと考える方もいるでしょう。例えば子どもが大学生になると「仕送りをしたい」「自身の老後に備えたい」「自由な時間が増えた」など、さまざまな理由で働く時間を増やしたいと考えるかもしれません。   しかし今の職場では人手が足りていて、シフトを増やすことは困難な場合もあるでしょう。   そこで今回は、パートで働く方が収入を増やす方法について調べてみました。夫の扶養に入っている場合の注意点もご紹介しますので、参考にしてください。

▼扶養内で働いてるけど、労働時間が「週20時間」を越えてしまった!「社会保険」に加入する必要はある?

パートで働く方が収入を増やす方法

パート代を増やしたい場合は、シフトを増やしてもらうことが一番簡単な方法だといえるでしょう。しかし人手が足りている職場では、シフトを増やすことが難しいことも考えられます。そこで、以下のような方法でも収入を上げられるかもしれません。
 

今の職場で時給アップの交渉をする

シフトが増やせなくても、時給が上がれば収入は増えます。例えば時給1200円で毎月8万円ほどもらっている場合、月に約67時間(8万400円)働いていることになります。時給が50円増えると、毎月の収入は8万3750円、100円増えると8万7100円です。
 
単に時給を上げてほしいと伝えるだけでは難しいかもしれません。地域の最低賃金や周辺地域の同じ職種、他店の時給などと比較して、時給アップが妥当であるか確認するといいでしょう。勤務期間が長かったり、無遅刻・無欠勤など勤務態度が評価されたりしていれば、時給交渉に応じてもらえる可能性もあるでしょう。
 

別の勤務先を探す

今の職場でシフトを増やしたり時給を上げてもらえたりできない場合は、別のパート先を探すことも選択肢に加えられます。求人情報をこまめにチェックして、希望する時給および勤務時間が確保できそうか確認することは大切です。同じ職種であれば、即戦力として迎えてもらえるでしょう。
 
パートにこだわる必要がなければ、正社員で働くことも検討できます。子どもが大学生になって子育てがひと段落していれば、フルタイムで働くのもいいでしょう。正社員であれば毎月安定した収入が得られ、世帯収入は大幅に増えると期待できます。
 

パートの掛け持ちをする