
▼4人家族で食費「月8万円」は高い? 1人当たりの“平均”もあわせて解説
ファミレスの「小盛り」メニューとレギュラーメニューを比較
ファミレスの「小盛り」メニューとレギュラーメニューとの価格差について比較しました。
表1
種類 | 価格(税込み) | 価格差 | ||
---|---|---|---|---|
小盛りメニュー | レギュラーメニュー | |||
ライス | 198円 | 242円 | 44円 | 約1.2倍 |
ポテトフライ | 290円~390円 | 400円~450円 | 60円~110円 | 約1.2倍~1.4倍 |
パスタ | 350円~490円 | 620円~940円 | 270円~450円 | 約1.7倍~1.9倍 |
ピザ | 340円~490円 | 580円~840円 | 240円~350円 | 約1.7倍 |
ミニ丼 | 450円 | 940円~990円 | 490円~540円 | 約2.1倍~2.2倍 |
※筆者作成
表1より、ファミレスの小盛りメニューは、レギュラーメニューに比べて多少割高になっているようです。例えばライスの場合、小サイズが100グラム198円で1グラム当たり1.98円に対し、中サイズは160グラム242円で1グラムあたり約1.5円となり、小盛りメニューの方が割高になる可能性があります。
ただし、ミニ丼のように小盛りメニューの価格がレギュラーメニュー940円の半額以下の450円になっている場合もあり、メニューによって価格差が異なります。そのため、一概に「小盛り」メニューが損とはいい切れないでしょう。
ファミレスの「小盛り」メニュー登場の背景と魅力
ファミレスの「小盛り」メニューが登場した背景には、食品ロス問題があるようです。また、「小盛り」メニューの魅力について解説します。