
▼エアコンを「10時間」つけっぱなしだと、電気代はいくらかかる? 電気代を抑える方法も紹介
4Kから2Kにテレビを買い替えた場合の電気代を比較
テレビを4Kから2Kに変えた場合、1時間当たりの電気代にどれくらいの差があるのか見ていきましょう。公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会によると、電気料金の目安単価は31円/キロワットアワーとなっています。
メーカーと画面サイズが同じ40インチのテレビを比較した場合の差は、表1の通りです。
表1
画質 | 消費電力 | 1時間当たりの電気代 |
---|---|---|
2K | 83ワット | 約3円 |
4K | 115ワット | 約4円 |
※筆者作成
メーカーと画面サイズは同じですが、画質が変わるだけで1時間当たり約1円の差が出る可能性があることが分かりました。3時間テレビを見たと仮定すると、2Kで約9円、4Kで約12円となり、差は約3円です。これが1ヶ月になると、2Kで約270円、4Kで約360円となり約90円の差が発生する可能性があります。
ただし、これらは製品などによっても異なる可能性があるため、あくまで参考程度にしてください。
テレビの電気代を節約する方法
ここからは、テレビの電気代を節約する方法をご紹介します。
つけっ放しにしない
テレビをつけっ放しにしていると、無駄な電気代が発生します。例えば、消費電力115ワットの4Kテレビを1日1時間つけっ放しにすると、年間で約1460円の電気代がかかる計算です。テレビを見ていないときはこまめに電源を切るよう心がけるとよいでしょう。