「専業主婦」の家庭の収入事情|「夫の平均年収」は? 共働き世帯の平均世帯年収といくらくらいの差がある?
「専業主婦」は、家事や育児などに専念している女性を指すようです。しかし専業主婦の中には、乳幼児の預け先がない、親の介護、夫が転勤族などさまざまな事情を抱える人もいるため、「働いていない」イコールお金に余裕があるわけではない人もいるでしょう。   そこで今回は、専業主婦世帯の割合や収入事情について詳しく解説します。

▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?

専業主婦世帯の割合

まずは、専業主婦の世帯がどの程度の割合でいるのか、確認してみましょう。独立行政法人労働政策研究・研修機構によると、2023年の専業主婦世帯数は、517万世帯。一方で共働き世帯は1278万世帯であり、共働き世帯が専業主婦世帯のおよそ2.5倍です。
 
以前は専業主婦世帯が多くの割合を占めていたものの、90年代半ばにその割合が逆転し、共働き世帯は年々増加傾向にあります。
 
共働き世帯が増加した理由は、世帯年収の減少や経済状況の変化のほか、女性の活躍の場が増えたことや「女性は家を守るべき」という価値観の変化などが考えられるでしょう。
 

専業主婦世帯と共働き世帯の世帯年収・支出額を比較

共働き世帯の増加理由のひとつと考えられる、世帯年収の減少。では、共働き世帯と専業主婦世帯の年収は、どの程度の開きがあるのでしょうか。また、世帯年収によって支出額に違いはあるのか、それぞれ比較してみましょう。
 

専業主婦世帯と共働き世帯の平均世帯年収

ここからは、専業主婦世帯と共働き世帯の世帯年収を確認してみましょう。表1は2023年の「家計調査 家計収支編」を参考に、夫婦のみ、子ども1人、子ども2人の場合の世帯年収を計算したものです。なお、世帯主が60歳未満の家庭です。
 
表1

世帯構成 ひと月当たりの実収入 年収
専業主婦世帯 夫婦のみ 55万671円 660万8052円
夫婦+子ども1人 56万6861円 680万2332円
夫婦+子ども2人 58万187円 696万2244円
夫婦共働き世帯 夫婦のみ 73万1501円 877万8012円
夫婦+子ども1人 72万5557円 870万6684円
夫婦+子ども2人 70万220円 840万2640円