
▼新幹線で1人で「2席分」の購入はNGなの? 規則を確認
新幹線への大きな荷物の持ち込みは専用座席の予約が必要
新幹線に大きな荷物を持ち込む場合には、専用座席の予約が必要だといわれています。荷物のサイズが「3辺の合計が160cmを超え250cm以内」といった特大荷物の場合、事前に専用の座席を予約しなければいけません。
座席には「特大荷物スペースつき座席」または「特大荷物コーナーつき座席」がありますが、乗車時には荷物を指定されたスペースに置くことが求められます。
このように、大きな荷物を専用のスペースへ置くことで、ほかの乗客の安全を守り、荷物をスムーズに運搬できると考えられます。なおJRおでかけネットによると、特大荷物の持ち込みに対する追加料金は一切発生しないようですが、事前予約なしで荷物を持ち込んだ場合は、手数料が1000円(税込)発生するとされています。
事前予約の流れ
大きな荷物を新幹線に持ち込む場合、ネット予約または駅の券売機で「特大荷物スペースつき座席」または「特大荷物コーナーつき座席」を予約しましょう。予約が完了すれば、乗車時に指定場所へ荷物を置くことができるようです。
予約した座席のうしろに「特大荷物スペース」が設置されており、座席の最寄りのデッキには「特大荷物コーナー」が配置されています。
予約の手間や手数料の支払いを防ぐためのコツ
新幹線に特大荷物を持ち込むための事前予約を忘れると、追加料金が発生したり座席指定が難しくなったりすることがあります。そのような事態を防ぐためには、荷物を減らし、コンパクトなバッグに収める工夫が大切です。