白菜の「丸ごと」と「1/4カット」、どちらを買うと「お得」? 買い過ぎた場合の保存方法は?
スーパーで買い物する際、白菜を「丸ごと」と「1/4カット」のどちらを選ぶか迷う方もいるでしょう。   そこでこの記事では、白菜を「丸ごと」と「1/4カット」で購入した場合の価格の違いを比較し、どちらがお得なのか解説し、さらに正しい保存方法や、無駄なく使い切るためのポイントも紹介します。   「白菜を買っても余らせてしまう」「安く買って賢く使いたい」という方は、ぜひ参考にしてください。

▼4人家族で食費「月8万円」は高い? 1人当たりの“平均”もあわせて解説

白菜のサイズ別の比較

白菜を丸ごと購入した場合と1/4カットを購入した場合、どちらがお得なのか見ていきましょう。あるネットスーパーの白菜をサイズ別に比較したところ、値段は以下の通りでした。

●丸ごと:1192円(税抜き)
●1/4カット:298円(税抜き)

一見大きな差があるように思いますが、1/4カットを4つ購入した場合1192円になるため、値段に差はないことが分かりました。購入する際は、使いやすい方を選ぶとよいでしょう。ただし、店舗によっては値段が異なる場合もあるため、あくまで参考程度にしてください。
 

白菜の保存方法

ここからは白菜の保存方法を紹介します。
 

丸ごと保存する場合

白菜を1個丸ごと保存する際は、キッチンペーパーで包んでから新聞紙に包んで保存するとよいでしょう。3~4週間ほど保存が可能となり、外側の葉からはがすようにして使えば、包丁を用いるよりも長持ちさせられるようです。
 

1/4カットの保存

カットされた白菜は、乾燥を防ぐために家でラップに包みなおし、冷蔵庫の野菜室で保存するのがおすすめです。芯が残っている場合は、カットするのを忘れないようにしましょう。
 
1/4カットの保存期間は、1週間程度です。
 

一口大にカットした場合の保存方法