バッテリィズの勢いが止まらない。
『M-1グランプリ2024』準優勝以降、日清「カップヌードル」、サントリー「伊右衛門」など大企業の商品CMに次々と出演。4月21日より全国でオンエアがスタートしたサントリー「オールフリー」のCMではハンモックに寝ている大物女優・原田知世の顔にボケ役のエースが落書きをするほどまでに“大出世”。
3月29日放送『オールスター感謝祭’25春』(TBS系)でも、俳優と芸人がタッグでチャレンジする「爆走!フリースロー」企画で、エースが永野芽郁と組むことになり、MCの今田耕司から「エース、良かったなあ! お前、すごい」と驚きの声。1年前のその頃は中華弁当を運ぶバイトをしていたというのだから、まさに“M-1ドリーム”を掴んだと言って良い。これらの活躍ぶりから「実質『M-1』優勝」の声もあがっている。
バッテリィズ、M-1準優勝から東京進出で本格ブレイク秒読み…実力と人気の秘密を解剖
バッテリィズの強さの秘密
一方、ネタを制作するなど同コンビの頭脳でもある寺家の評価も抜群だ。本来であれば、今の時期はアホキャラのエースばかりに注目が集まるはずが、寺家があまりに有能であるからか、早くも彼のターンがくる状況に。たとえば同じく『M-1』準優勝(2008年)のオードリーの場合、春日俊彰の特異なキャラがまず広がり切って、それから若林正恭の実力に脚光が浴び始めた。しかしバッテリィズに関しては、分かりやすいキャラ系のエースと玄人受けの寺家の両方が一気に売れる珍しい現象となっている。バラエティ番組『見取り図じゃん』(テレビ朝日系)の企画「大きな声では言えないけど小さい声なら言える会」でも、オズワルドの伊藤俊介が、寺家にスポットライトが当たるのが早すぎるのではないかと分析したくらいだ。
そんなバッテリィズだが、肝心のネタの方もさらなる発展を遂げている。筆者は4月12日開催『第60回上方漫才大賞』を取材したが、そこでバッテリィズは新人賞候補としてネタを披露。2024年の『M-1』で多くの人に手の内がバレたが、しかしそれを認めた上でなのか、これまでの漫才のフォーマットをアップグレードさせ、別の角度からエースのアホさを引き出しながら、寺家の躍動も目立つ圧巻のパフォーマンスを見せた。僅差で新人賞を逃したものの、2025年『M-1』決勝をしっかり見越したような完成度の高いネタに仕上がっていた。