オンラインカジノ問題の影響で活動を自粛していた人気お笑いコンビ「令和ロマン」の高比良くるまが、4月28日に活動再開を発表すると共に、吉本興業から契約解除されたことを明かした。相方の松井ケムリは吉本興業に残ったまま、コンビを継続するという。

 コンビの片方だけが退社という異例の状況に対し、ファンからは「劇場やテレビにコンビで出られなくなるのでは」と危惧する声が上がっている。その一方、お笑い界の大ベテランである山田邦子が「%(※マージン)も取られなくなるし、ひな壇で心折れるような薄笑いで時間潰ししなくても良くなるし、動きやすくなるだろう」と指摘したことも話題になった。

 お笑い界の未来を担う器と期待されていた人気コンビの今後はどうなるのか。くるまが退社した影響や、話題を呼んでいる山田の発言などについて、お笑い事情に詳しい芸能ライターが解説する。

吉本芸人らのオンラインカジノ問題と大阪IRカジノへの“矛盾”に対する弁護士の指摘

契約解除の経緯は…吉本との間にしこり?

 くるまが明かしたところによると、契約解除の原因はオンラインカジノ問題ではなく、その騒動の際に謝罪動画を会社に無断でYouTubeにアップしたことだったという。くるまは吉本興業の「偉い方々」から呼び出され、謝罪動画の件について「そうした勝手な行動はしてほしくなかった」との皆を告げられたうえで、「信頼関係が壊れてしまった」という理由で契約解除への合意を勧められたとしている。

 くるまは謝罪したうえで「これから一生懸命がんばる」と何度も食い下がったそうだが、相手側は「一人でやったほうがええと思います」とまったく譲らず、最終的に“双方合意”で契約解除になったとしている。

 くるま側からの視点だけではあるが、この経緯を聞くだけでも吉本興業との関係がかなりこじれていることが推察できる。相方のケムリは吉本に残ったまま、令和ロマンは継続することになったが、コンビ活動への不安を禁じ得ないところだ。