
▼夫婦2人の老後、「生活費」はいくら必要? 年金額の平均をもとに必要な貯蓄額も解説
老後生活は1500万円の貯金で足りる?
「老後2000万円問題」が話題になったこともあり、老後資金1500万円では足りないのではないかと不安に感じる方がいるかもしれません。
総務省統計局の「家計調査報告〔家計収支編〕2023年(令和5年)平均結果の概要」から、老後資金の目安を計算してみましょう。同調査によると、65歳以上の夫婦が年金収入だけで生活する場合、一般的な家計収支では毎月3万7916円の不足が生じています。
これを基に老後生活で必要な年数ごとの金額を計算しました。
・10年間:454万9920円
・15年間:682万4880円
・20年間:909万9840円
・25年間:1137万4800円
・30年間:1364万9760円
・35年間:1592万4720円
老後生活の家計収支は各家庭によって違いがあるため一概にはいえませんが、平均的な数値で考えると、老後30年から35年の間に貯金1500万円は底をつく可能性があります。
「少しはぜいたくをしたい」「病気がちで医療費が高額になる」「支出が多くて生活費をおさえられない」などの理由で、毎月の不足分が平均よりも高くなる場合も考えられ、老後資金1500万円では足りなくなるかもしれません。