お笑いコンビ・TKOの木下隆行が、木下による性的被害を訴えていた元女子アナでYouTuberの青木歌音に謝罪。事実上の「反論」となっていた謝罪動画についても配慮が足りなかったとして反省を示したが、ネット上では厳しい視線が集まっている。

 木下は「ペットボトル騒動」でメディア露出が激減したが、最近は徐々に地上波への出演を増やしていた。しかし、今回の一件で再び「地上波NG」になる可能性が高まり、コンビとしての活動にも大きな影響が出そうだ。木下やTKOの今後について、お笑い事情に詳しい芸能ライターの田辺ユウキ氏が厳しい視点で解説する。

反論から一転の「全面謝罪」

 騒動の発端は、青木が1月25日にSNSで「芸人さんと食事後、断ったのに腕を掴まれホテルに強制連行。最後の手前で本気で抵抗したら不機嫌になり『帰るわ』って言われ解放された」などと告発。それを受けて、木下は同30日に投稿したYouTube動画で「2015年5月に番組で出会いまして、DMを送り、食事に誘った。その流れでホテルに誘ったのも事実です」と認め、当時の自身について「仕事があって調子に乗っていた」として謝罪。しかし、青木が「強制連行」と表現したことについては「強引なつもりはなかった」「1人の人間として好意を持って誘った」と反論した。

 すぐに青木は「私は無理ですと断ったのに腕を掴んで店外にあらかじめ準備されてた? であろうタクシーに乗せられました」などと木下の反論を否定し、「ホテルで抵抗してセーターの首元が破けた」「行為を断ったら性奉仕を指示してきた」などと当時の生々しい経緯を告白した。

 青木の一連の告発により、木下は2月2日放送の日本テレビ系『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』から出演シーンがカットされることに。出演予定だった舞台からも上演直前に降板した。

 そうした状況を受けてか、木下は5日付のSNSで「先日、青木さんが出されたポストの内容を見て、私の記憶と違う部分を何とか訂正したいと考え、弁護士の先生に相談しました」と切り出し、「しかし『あの時は嫌だったけど断れなかったということであれば、木下さんの行動は性加害にあたる』『YouTubeでの謝罪動画も相手方に対する配慮を著しく欠くものである』など厳しく指摘されました」と報告。