孫の生活費として「通常必要と認められるもの」について、明確な金額上限などの定めはありません。ただし、贈与税の基礎控除額110万円はひとつの目安となるでしょう。また、ひと言で「孫」といっても、その年齢に応じて贈与税の金額が異なるケースがあることも覚えておきましょう。
 

出典

国税庁 扶養義務者(父母や祖父母)から「生活費」又は「教育費」の贈与を受けた場合の贈与税に関するQ&A
 
執筆者:高橋庸夫
ファイナンシャル・プランナー

【関連記事】

  • 夫の口座から妻の口座にお金を移した。贈与税がかかるって本当?
  • 祖母から結婚資金として「300万円」もらいました。税金ってかからないんですか?
  • 娘の入学祝いに義両親から「100万円」もらいました。これって贈与税の課税対象になりますか?