
▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?
ひとり親控除の適用条件
ひとり親控除の適用を受けるためには、次の条件を満たす必要があります。
●婚姻していない、もしくは配偶者の生死が不明であること
事実婚の状態は控除の適用対象外となります。
●生計を一にする子どもがいること
ここでいう「子」とは、年間の総所得金額が48万円以下で、他の人(例えば祖父母)の扶養になっていない子を指します。
●合計所得金額が500万円以下であること
この合計所得金額は、給与収入から各種控除(給与所得控除など)を差し引いたあとの金額となります。
年収650万円の場合は対象外となる可能性がある
看護師として働くシングルマザーの年収(給与所得)が650万円の場合、ひとり親控除の対象外となる可能性があります。給与所得者では、課税対象となる合計所得金額は、以下のように定められています。
給与等の収入金額 | 給与所得控除額 |
---|---|
162万5000円以下 | 55万円 |
162万円超180万円以下 | 収入金額×40%-10万円 |
180万円超360万円以下 | 収入金額×30%+8万円 |
360万円超660万円以下 | 収入金額×20%+44万円 |
660万円超850万円以下 | 収入金額×10%+110万円 |
850万円超 | 195万円(上限) |