新幹線に乗る場合、グランクラスなら「待ち時間も快適」と聞きました。家族4人で「東京→金沢」へ旅行するのですが、料金はどれだけ変わるのでしょうか?
春先はレジャーや旅行に最適なシーズンであり、家族で旅行を計画している人も多いでしょう。ただ、目的地までの道中で気になるのが「人ごみ」ではないでしょうか。特に、週末の東京駅は旅行に出掛ける人などでにぎわうため、小さな子どもを連れている場合などは新幹線に乗るだけで一苦労ということがよくあります。   目的地までの移動を快適に過ごしたいなら、新幹線の特別車両「グランクラス」を利用してみてはいかがでしょうか。   本記事ではグランクラスの概要とメリット、東京から金沢まで移動したときの料金の違いを解説します。

▼新幹線で1人で「2席分」の購入はNGなの? 規則を確認

新幹線の最上級クラス「グランクラス」とは

「グランクラス」とは、JR東日本管内の一部の新幹線に設定された特別車両のことです。新幹線の車両には、普通車(指定席・自由席)、グリーン車、グランクラスがあり、グランクラスは最上位ランクの車両にあたります。
 
グランクラスは、新幹線の1編成につき1車両、席数はわずか18席しかなく、内装や座席の広さ、サービスはグリーン車や普通車とは大きく異なり、まさに「新幹線のファーストクラス」とも呼べる内容になっています。
 
グランクラスが設定されているのは、「東北・北海道新幹線」「北陸新幹線」「上越新幹線」で、東京から金沢へ旅行に出掛ける際には、グランクラスを利用することが可能です。
 

人ごみとは無縁に!? グランクラスのメリット

小さな子どもを含む家族旅行では、目的地での観光中は難しくても、せめて移動時間は人ごみから離れてゆったりと過ごしたいものでしょう。普通車やグリーン車の料金に少しお金を追加して、グランクラスにアップグレードすることで、快適な旅行を実現できます。
 
グランクラスで得られるメリットは以下の通りです。「待ち時間」「乗車中」に分けて紹介します。
 

一般客は利用できない「ビューラウンジ」で快適な待ち時間を過ごせる