老齢厚生年金と給料をあわせて50万円を超えなければ、年金は全額支給されます。そのため、今回のようにパートやアルバイトとして短時間働く場合は、基本的に気にする必要はないと思われます。
 
年金は老後の生活を支える貴重な収入源であることは変わりませんが、それだけに依存するのはリスクが高いです。総務省統計局が公表している2023年のデータによると、65歳以上で単身無職世帯の場合で消費支出と非消費支出を合わせた実支出は15万7673円かかります。65歳以上で夫婦のみの無職世帯の場合は28万2497円です。
 
年金とアルバイト代の合計24万円で生活する場合、一人暮らしであれば黒字家計ですが、大きな病気やけがなどで想定外の大きな出費が重なると、資金繰りが厳しくなる可能性もあります。
 
退職金や預貯金などの有無や規模によってライフプランは変化しますが、どのような状況でも「年金だけでは生活が厳しくなる可能性が高い」と考えて対策したほうがいいかもしれません。
 

まとめ

本記事では、65歳以降も働いて給料を得ると年金を減らされてしまうのか解説しました。定年後も働くからといって直ちに年金をカットされるわけではありません。
 
今回の場合は給料が20万円や30万円程度だと気にする必要はないでしょう。自身の世帯や生活環境、家計状況などをみながら老後のライフプランを作っていきましょう。
 

出典

日本年金機構 在職老齢年金の計算方法
日本年金機構 令和6年4月分からの年金額等について
総務省統計局 家計調査報告(家計収支編)2023年(令和5年)平均結果の概要
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【関連記事】

  • 定年退職後に年金をもらいながら働くなら月いくら稼ぐのが妥当?
  • 定年退職の時点で「貯蓄4000万」の世帯は全国にどのくらいいる?
  • 年金「15万円」は手取りだと実際いくら? 引かれる「税金・社会保険料」について解説