
▼定年退職時に、「1000万円」以上の貯蓄がある割合は日本でどれくらい?
40代会社員の貯金500万円は平均より多い?少ない?
「40代で貯金が500万円ある」という状況は、一般的に見て決して少なくありません。感覚的には「もっと貯金している人もいるのでは」と感じるかもしれませんが、実際のデータを見てみると、500万円という金額は平均以上に位置することが多いです。
2023年に金融広報中央委員会が発表した「家計の金融行動に関する世論調査」によると、40代の金融資産を含まない平均貯金額は単身世帯で275万円、二人以上の世帯で361万円という結果が出ています。また、金融資産を含めた平均貯金額では、単身世帯で559万円、二人以上の世帯で889万円です。
つまり、500万円という貯金額は金融資産を含めると平均には及ばない場合もありますが、500万円以上の貯金額は多いほうだといえます。夫婦や子どもがいる家庭の場合でも、500万円は安心材料のひとつといえるでしょう。
40代・50代の貯金額の平均と中央値はどれくらい?
では、実際にどれくらいの人が、いくらくらいの貯金を持っているのでしょうか。2023年に金融広報中央委員会が発表した「家計の金融行動に関する世論調査」によると、40代・50代の金融資産を含む平均貯金額と中央値は以下のとおりです。
【40代】
関連タグ