余った土地があるので「駐車場」経営をしてみたい! 「初期費用」はどれくらいかかるのでしょうか?
土地を持っているだけでは、毎年固定資産税や都市計画税が無駄にかかります。そのため、余った土地の活用が必要です。マンションやアパートを建てるには時間もコストもかかりますが、駐車場経営だと少ない初期費用で収益化できる可能性があります。   この記事では、駐車場経営の初期費用を、月極駐車場とコインパーキングに分けて詳しく解説しています。余った土地を有効活用するための参考にしてください。

▼ハンズフリー通話での運転は「違反」になる? ペナルティが発生する場合についても解説

月極駐車場の場合は初期費用が安い

月極駐車場とは、利用者と1ヶ月単位で賃貸契約を結ぶ駐車場のことです。毎月決まった賃料が入ってくるため、安定した収入が期待できます。ここからは、月極駐車場の初期費用を見ていきましょう。
 

土地整備費は舗装の種類によって異なる

月極駐車場の初期費用は、土地整備にかかる費用が中心です。一般的なアスファルト舗装の場合は1平方メートルにつき4000〜5000円が目安ですが、コンクリート舗装の場合は1平方メートルにつき8000〜1万円です。コンクリート舗装は耐久性が高いため、その分割高になっています。
 

初期費用を抑えるなら、区画はロープで区切る

舗装代のほかにも、駐車スペースのライン引きや車止めの費用が必要です。ライン引きは1台あたり約1万円、車止めは1台あたり約5000円です。初期費用を抑えたい場合は、ロープで区画をつくるだけでもよいでしょう。
 

建物の解体費用は3〜8万円

土地に建物が残っている場合には、解体費用も加わります。木造は1坪につき3〜5万円、鉄骨造は1坪につき5〜7万円、鉄筋コンクリート造は1坪につき6〜8万円といわれています。
 
1坪あたりの解体費用を5万円で計算すると、60坪の鉄骨造の解体費用は300万円です。余った土地に建物があるかないかで、初期費用は大きく変わります。
 

コインパーキングは設備費がかかる