
▼夫婦2人の老後、「生活費」はいくら必要? 年金額の平均をもとに必要な貯蓄額も解説
65歳以上の夫婦2人世帯にかかる生活費の月平均は?
総務省統計局の「家計調査報告 家計収支編 2023年」によると、65歳以上の夫婦世帯にかかる毎月の平均生活費は図表1の通りです。
図表1
食費 | 7万2930円 |
住居費 | 1万6827円 |
水道・光熱費 | 2万2422円 |
家具・家事用品 | 1万477円 |
被服・履物 | 5159円 |
保健医療 | 1万6879円 |
交通・通信 | 3万729円 |
教育 | 5円 |
教養娯楽 | 2万4690円 |
その他の支出 | 5万839円 |
合計 | 25万957円 |
出典:総務省統計局「家計調査報告〔家計収支編〕 2023年(令和5年)平均結果の概要」より筆者作成
図表1から考えると、年金額が夫婦2人で月20万円の場合、毎月の生活費をまかなうためには、5万円ほど足りなくなる可能性があります。
足りない分を貯蓄でまかなうとすると、年間で60万円ほどの貯金を切り崩すことになるでしょう。20年間では1200万円ほど必要となるため、前もって計画的に貯金を進めておくか、定年後も何らかの形で働き収入を得る必要があります。
老後の収入を増やす方法
老後に夫婦2人で生活するうえで、年金と貯蓄の切り崩しだけでは不安を感じることもあるでしょう。月20万円の年金収入で安定した暮らしを維持するには、別の収入源を確保する工夫も大切です。ここでは、老後の収入を増やす方法を3つ紹介するため、老後の生活設計に役立てましょう。