
▼定年退職時に、「1000万円」以上の貯蓄がある割合は日本でどれくらい?
老後資金の必要額の目安
まず、毎月の生活費の平均をもとに、老後に必要な資金の目安を確認していきましょう。
総務省統計局「家計調査年報(家計収支編)2023年(令和5年)結果の概況」によると「65歳以上の夫婦のみの無職世帯(夫婦高齢者無職世帯)」で1ヶ月当たりの家計収支(図表1)は次のとおりです。
図表1
総務省統計局「家計調査年報(家計収支編)2023年(令和5年)結果の概況」より筆者作成
・実収入:24万4580円
・支出合計:28万2497円(消費支出:25万959円+非消費支出:3万1538円)
上記データによると、平均的な夫婦高齢者無職世帯のでは、毎月3万7916円の赤字となります。仮に、65~90歳までの25年分が必要だとすると、約1137万円(=月3万7916円×12ヶ月×25年)の貯蓄が必要である、という計算になります。
今回の両親の場合も、実際に、公的年金の受給額と老後の生活費を確認しましょう。