
▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?
夫婦2人、都内で生活するにはどのくらいお金がかかるの?
まずは都内で2人暮らしする際の平均的な支出を見ていきましょう。総務省統計局によると、東京都区部の二人以上の世帯における平均消費支出額は34万1320円となっています。図表1は主な支出額の内訳です。
図表1
支出項目 | 平均支出額 |
---|---|
食料 | 9万7776円 |
住居 | 2万6457円 |
光熱・水道 | 2万2761円 |
家具・家事用品 | 1万3237円 |
被服及び履物 | 1万2181円 |
保健医療 | 1万8166円 |
交通・通信 | 3万2724円 |
教育 | 2万4160円 |
教養娯楽 | 4万393円 |
その他の消費支出 | 5万3466円 |
総務省統計局 家計調査 家計収支編 二人以上の世帯より筆者作成
この住居費は持ち家の世帯も含んだ数値であることから、賃貸で暮らす場合はこの数値よりも上がる可能性が高いです。例えば東京都練馬区の1LDKで2人暮らしをする場合、住居費用に約12万円(練馬区の1LDK相場/2024年10月24日時点)かかるため、毎月45万円近くの支出となることが予想されます。
年収600万円で2人暮らしは可能か
年収600万円の片働き世帯、都内(練馬区)で2人暮らしする際の支出額を45万円としてシミュレーションしてみましょう。
給与月額は50万円、手取り額は額面給与の75~85%ほどになるため、月37万5000円~42万5000円となりなす。対して支出が45万円だとすると、月2万5000円~7万5000円の生活費が足りない計算となります。この状況だと生活が苦しくなってしまいますが、家賃の安い物件に住むなどの工夫をすれば、都内で2人暮らしを実現させることは不可能ではないかもしれません。