税理士の父の年収は「800万円」ほどだそうです。これって一般的に高い方なのでしょうか?
父親の年収が一般的に高いかどうかを気にする人もいるでしょう。例えば税理士の父が年収800万円を稼いでいる場合、一般企業の正社員や、ほかの税理士と比較すると高年収なのか気になります。   そこで今回は、一般企業の正社員や税理士の平均年収を調べてみました。年収800万円以上を稼いでいる人は日本で何%いるかや、税理士の業務内容についてもご紹介しますので、参考にしてみてください。

▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?

税理士の父の年収800万円を一般企業の平均と比較

国税庁長官官房企画課の「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、一般企業に勤める正社員の平均年収は530万3000円(男性:593万6000円/女性:412万8000円)です。
 
税理士で年収800万円の父親は、一般企業の正社員と比較すると269万7000円、男性だけで比較すると206万4000円多く稼いでいることが分かります。
 
税理士の平均年収については、総務省統計局の「令和5年賃金構造基本統計調査」を参考にできます。税理士の平均年収は以下のデータから算出可能です。


●きまって支給する現金給与額:50万6400円(男性:53万1700円/女性:40万8800円)
●年間賞与その他特別給与額:139万500円(男性:143万7800円/女性:120万7200円)
●年収:746万7300円(男性:781万8200円/女性:611万2800円)

年収800万円の父親は、同じ税理士の平均年収と比較しても53万2700円、男性だけで比較すると18万1800円多く稼いでいることが分かります。
 

年収800万円以上稼いでいる人は日本で何%いる?

国税庁長官官房企画課の「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、年収800万円以上を稼いでいる人の割合は以下の通りです。