
▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?
30代の平均年収は?
国税庁長官官房企画課が実施した「令和5年分民間給与実態統計調査-調査結果報告-」によると、30~34歳男性の平均年収は492万円、35~39歳男性の平均年収は556万円でした。
いずれにせよ年収が450万円の場合、平均よりは少ないといえるでしょう。ただし、年齢性別関係なく業種別での平均年収を金額順に並べると以下のようになります。
・電気・ガス・熱供給・水道業:775万円
・金融業・保険業:652万円
・情報通信業:649万円
・学術研究・専門・技術サービス業・教育・学習支援業:551万円
・建設業:548万円
・複合サービス事業:535万円
・製造業:533万円
・運輸業・郵便業:473万円
・不動産業・物品賃貸業:469万円
・医療・福祉:404万円
・卸売業・小売業:387万円
・サービス業:378万円
・農林水産・鉱業:333万円
・宿泊業・飲食サービス業:264万円
一覧からも分かるように、最も平均年収が高い業種と最も低い業種では、金額に511万円の差があります。そのため、業種によっては30代で年収450万円も低いとはいえないでしょう。
しかし、車を購入するときにローンを組むと、平均年収であっても生活を圧迫するケースがあるため、注意が必要です。