
▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?
ふるさと納税のワンストップ特例は確定申告が不要になる制度
ふるさと納税とは、自分で選んだ自治体に寄附することで、寄附額のうち2000円を超える部分について、所得税および住民税から控除を受けられる制度です。
例えば、ふるさと納税で自治体に5万円寄附した場合、5万円から2000円を差し引いた4万8000円が控除額となります。ふるさと納税を利用した控除を受けるためには、原則として確定申告が必要です。
しかし、ワンストップ特例制度を選択すれば、確定申告の必要がなく、手続きが簡単になります。
ワンストップ特例を利用できなくなるケースがある
ワンストップ特例は、次の条件を満たし、適用に関する申請書を寄附先の自治体に提出すれば利用が可能です。利用するための条件は次の通りです。
・2つ以上の企業などから給与支払いを受けていないこと
・年間の給与収入の合計が2000万円以下であること
・給与所得以外の所得がないこと
・1年間に寄附した自治体が5つ以内であること
・確定申告していないこと
注意すべきなのは、何らかの事由で確定申告する場合です。改めて確定申告で申請すれば、ふるさと納税分の控除を受けること自体は可能ですが、ワンストップ特例は利用できなくなります。