
▼早めに転職が決まったら「受給できる手当」を確認しよう!
失業手当の申請期間はいつまで?
雇用保険に加入していれば、失業してしまったときには失業手当を受給できます。しかし、さまざまな手当を保障する失業保険には、時効が定められています。失業手当の時効は、2年です。期間を過ぎると申請できなくなるので注意しておきましょう。
再就職した場合、要件を満たしていれば失業手当以外にも再就職手当などを受給できる可能性があります。すでに就職活動をしていても、失業手当はさかのぼって請求できるため、気付いた時点で早急に手続きをしましょう。
失業手当や再就職手当を受給できる要件とは?
失業手当を受給するためには、最低2つの要件をクリアしておく必要があります。
しかし、被保険者期間の捉え方の違いや再就職先の問題などで、要件を外れてしまう方も少なくありません。失業手当の要件を満たしているか、申請前にしっかり確認しておきましょう。
退職日までの直近2年間で12ヶ月以上の被保険者期間がある
失業保険を受給するには、原則、離職日以前の2年間に通算12ヶ月以上の被保険者期間が必要です。
被保険者期間と雇用保険の加入期間は異なります。被保険者期間は、離職日から過去にさかのぼって1ヶ月ごとに区切っていき、賃金の支払い対象となる日数が11日以上または80時間以上ある月を1ヶ月としてカウントします。
雇用保険は、加入期間と被保険者期間が異なる意味を持っています。失業手当を申請するときは、まず被保険者期間ベースで受給資格があるか確認しておくとよいでしょう。