「給与」が理由の退職は過去の話?現代の退職理由の変化とは
退職を考える人は、さまざまな理由を持ち合わせています。「給与」を理由に退職する人もいると思いますが、給与面だけが退職理由になっているのは過去の話のようです。   今回は、現代の退職理由としてどのようなものがあげられているかをご紹介します。現職に留まる理由や新入社員・若手社員が会社に求めているものもまとめたので、ぜひ参考にしてください。

▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?

現代ではどのような退職理由が多い?

ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社が実施した調査では、おもな退職理由のランキングとして、以下の結果が掲載されていました。

●1位:新たなチャレンジを求めて
●2位:給与待遇の悪さ
●3位:キャリアアップの機会の不足

上記は2024年に実施した調査の結果となっており、給与面が1番の理由ではないようです。自身のスキルを活かしたい、新たな環境にチャレンジしたいといった考えから、1位の理由があげられていると考えられるでしょう。
 
ただし、2023年の結果を見てみると「給与待遇の悪さ」が1位の理由となっています。このことから、現代でも給与面を重視している人の割合が少ないわけではなく、退職を検討するにあたって重要なポイントの1つになっているとも想定できるでしょう。
 

現職に留まる理由として多くあげられているもの

同調査によると、現職に留まる理由についても掲載されています。仕事や企業にコミットしているか否かで調査結果は若干異なり、それぞれの理由と割合は表1の通りです。
 
表1

コミットしている人の回答 コミットしていない人の回答
1位 働く場所/柔軟な働き(41.9%) 働く場所/柔軟な働き(42.4%)
2位 給与待遇(38%) ワークライフバランス(38.1%)
3位 ワークライフバランス(36.8%) 給与待遇(34.5%)
4位 上司や同僚との関係がよい(33.4%) 雇用の安定性(28.8%)
5位 会社の価値観や文化(22.1%) 会社の価値観や文化(15.1%)