
クレジットカードがなくても買い物ができる「後払い決済」とは?
後払い決済とは、商品の購入代金を購入時ではなく後で支払うキャッシュレス決済のことをいいます。広い意味でいうとクレジットカード決済も後払い決済に含まれ、そのほかにもキャリア決済やコンビニ後払いなどがあります。これらの方法を利用することで、クレジットカードを持っていない人でもネット通販で買い物することが可能です。
学生の申し込みを不可としているクレジットカード会社もあるため、大学生だとクレジットカードを持っていない人もいるでしょう。しかし、今回の「大学生の娘がプラダをコンビニ後払いで購入した」という事例のように、クレジットカードを持たない学生が高額な買い物をすることもできてしまう可能性があります。
「コンビニ後払い決済」の仕組み
後払い決済の中でも、コンビニ後払い決済は特に利用しやすく、ネット通販でも選択する人が多い可能性があるでしょう。
コンビニ後払い決済とは、商品注文後に設定された期日までにコンビニで代金を支払う方式です。例えば、消費者がネット通販などで商品を注文した場合、その商品の代金を後払い決済サービスの運営会社が消費者に代わって通信販売事業者へ立て替えて支払います。そして、消費者が期日までに購入代金をコンビニなどで支払うという仕組みです。
ショップごとに利用限度額が決まっていたり、手数料が発生したりする場合もあるため、事前に確認しておきましょう。