「回転ずし」チェーン3社の価格を比較! もっとも安く食べられるのはどこ?
「回転ずしの値段が気になる。」「どのチェーン店が一番お得なのだろう。」など、回転ずしの価格に関心をお持ちの方がいるかもしれません。回転ずしは、チェーン店によって価格設定が異なるため、それぞれの店の特徴を把握することが大切です。各店舗の価格を把握し、自分の好みに合わせて選ぶことで、よりお得に外食を楽しめる可能性があります。   そこで本記事では、回転ずしチェーン3社の価格を比較し、外食費をおさえるポイントについて解説します。お得に回転ずしを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください。

▼職場のランチ代節約したい!「おにぎり」だけは栄養的にNG? 節約効果も検証

回転ずしチェーン3社の価格を比較

今回は、はま寿司、スシロー、くら寿司の3社の税込み価格を比較しました。表1をご覧ください。
 
表1

はま寿司 スシロー
(新宿東口店)
くら寿司
まぐろ 110円 150円 115円
サーモン 110円 150円 115円
いか 110円 150円 115円
えび 110円 150円 115円
たまご 110円 150円 115円
いくら軍艦 176円(1貫) 210円(2貫) 190円(2貫)
うなぎ 176円(1貫) 210円(2貫) 250円(1貫)

※筆者作成
 
3つの回転ずしチェーン店の価格を比較すると、基本的なネタ(まぐろ、サーモン、いか、えび、たまご)では、はま寿司が税込み110円と最も安価です。スシローは税込み150円、くら寿司は税込み115円となっています。
 
高級ネタに目を向けると、いくら軍艦の場合、はま寿司は1貫176円、スシローは2貫提供で210円、くら寿司は2貫提供で190円です。
 
うなぎについては、はま寿司が1貫176円、スシローが2貫210円、くら寿司が1貫250円です。
 
総合的に見ると、基本的なネタを中心に食べる場合ははま寿司が最も安いといえます。一方、いくらやうなぎなどの高級ネタを楽しむ場合は、2貫提供のスシローがコストパフォーマンスに優れている可能性があるといえるでしょう。ただし、店舗によって価格が異なる可能性があるため、その点は注意が必要です。
 

外食費をおさえるポイント