「グランクラス」は「お酒が飲み放題」って本当? 「乗車料金」に含まれているの?
新幹線のグランクラスは、アルコール類も含めて飲み放題といわれていますが、乗車料金がいくらになるのか気になる方もいるでしょう。   そこで今回は、JR東日本などが提供する新幹線のグランクラスのサービス内容や、指定席との料金比較をご紹介します。

▼新幹線で1人で「2席分」の購入はNGなの? 規則を確認

新幹線のグランクラスとは

新幹線のグランクラスとは、JR東日本やJR北海道、JR西日本が提供する新幹線の最上級座席のことを指します。グリーン車や指定席よりも広々とした座席でよりリラックスした移動が可能になるとされているようです。
 
また、食事や飲み物を提供してもらえるケースもあり、新幹線において最高級のサービスを受けられるかもしれません。
 
なお、グランクラスは表1の新幹線で利用できます(一部時期を除く)。
 
表1

東北・北海道新幹線 E5系・H5系(はやぶさ・はやて・やまびこ・なすの)
北陸新幹線 E7系・W7系(かがやき・はくたか・あさま)
上越新幹線 E7系(とき・たにがわ)

※筆者作成
 
ここでは、グランクラスの特徴と料金の内訳について確認していきましょう。
 

グランクラスの特徴

グランクラスでは「飲料・軽食」のあり・なしの2種類があり、「飲料・軽食あり」を選択すれば、専任のアテンダントが提供する特別な車内サービスを受けられるとされています。
 
座席は1車両に18席と、ゆったりと配置され、人間工学に基づいた設計になっているようです。体全体を包み込むようなリクライニングシートや、快適な時間を過ごすための機能が搭載されています。
 
また、座席に付いているコントロールパネルで、座席のリクライニングやスポットライトの点灯、アテンダントの呼び出しなどが可能なようです。
 

グランクラスの料金の内訳