新潟から北海道への「船旅」ができると知りました。船旅に興味があるのですが、いくらかかるのでしょうか?
旅行の移動手段にフェリーを利用した経験がない人もいるでしょう。フェリーは移動時間がかかるものの、ゆったりとした気持ちで目的地まで行けるため、のんびりと旅をしたい人におすすめです。   本記事では、旅行にフェリーを利用するメリットやデメリットをはじめ、フェリーと新幹線の運賃と所要時間も比較しているため、ぜひ参考にしてみてください。

▼新幹線で1人で「2席分」の購入はNGなの? 規則を確認

船旅のメリット

船旅を選択するメリットには、運賃の安さや移動時のゆとりなどが挙げられます。移動しながらおいしい食事や温泉を楽しみたい人におすすめです。
 

自家用車やバイクの持ち込みが可能

フェリーでは、自家用車やバイクの持ち込みが可能で、旅先で乗り慣れた車やバイクで観光できる点がメリットといえます。特に、北海道旅行では車やバイクで移動したほうがよい観光地も多くあります。レンタカーでの事故が心配な人は、フェリーで自家用車と共に旅することがおすすめです。また、フェリーでの移動時間に休息をとれるため、運転手の負担を軽減できる点も魅力といえます。
 

料金が安い

フェリーはほかの移動手段よりも運賃が安いため、交通費を抑えて旅行したい人に適しています。航空会社A社の場合、新潟から札幌までの普通運賃は3万9700円からです。一方、フェリーの場合、新潟から北海道までの運賃は8500円からです。自家用車を持ち込む場合でも2万400円からと、フェリーを利用するほうが安く済ませられるといえます。
 

目的地までゆとりを持って移動できる

ほかの移動手段とは異なり、目的地まで自由に過ごせる点もフェリーの魅力です。飛行機や新幹線は、目的地まで座っておかなければならず、できることが限られます。一方、ベッドで眠れたり温泉に入れたりするフェリーもあり、ゆったりと移動したい人に適しているといえるでしょう。
 

船旅のデメリット