2025年のトレンド!手のひらサイズの「特小ケーキ」って知ってる?人気の理由や費用は?
毎年、さまざまなスイーツやグルメがトレンドとして話題になります。2025年のトレンド予測では、「特小ケーキ」が予想されています。しかし、特小ケーキが具体的にどのようなスイーツか分からない方もいるでしょう。   また、トレンドのグルメは、特小ケーキのほかにも多様なものがあります。今回は、特小ケーキの概要や費用目安、特小ケーキ以外のトレンド予測グルメなどについてご紹介します。

▼4人家族で食費「月8万円」は高い? 1人当たりの“平均”もあわせて解説

特小ケーキとは

特小ケーキは、名前の通り、手のひらサイズの小さなケーキです。ミニチュアフィギュアのようなかわいらしい見た目と、小型ならではの食べやすさといった魅力があります。複数個を並べると華やかな見た目になるため、お祝いやイベントなどにも使いやすいでしょう。ビジュアル面でも優れているため、プレゼントにも向いています。
 
1個1個のサイズが小さいため、さまざまな種類を一度に食べても罪悪感が少ないことも、話題となっている理由の一つでしょう。
 
実際、株式会社SHIBUYA109エンタテイメントの「SHIBUYA109 lab.」が、15~24歳の女性469名に実施したアンケートを基に作られたトレンド予測によると、「特小ケーキ」のキーワードがランクインしています。若い女性を中心に特小ケーキは注目を集めているようです。
 
なお、「特小ケーキ」の名前だけでなく、同じ手のひらサイズのケーキでも「ミニケーキ」「プティ(ケーキ名)」「てのひら(ケーキ名)」、また韓国では「マイクロケーキ」など多様な呼び名があります。
 
もし、自分の周りのケーキ屋で特小ケーキが見つからないときは、似たキーワードのケーキを探してみるとよいでしょう。
 

特小ケーキの相場

特小ケーキの費用は、ケーキの種類や販売している店舗などによって変動します。例えば、A店では手のひらサイズのデコレーションケーキを税込み1944円で購入可能です。また、B店は直径約9センチメートルほどのホールケーキを税込み1300円で販売しています。
 
一方、こうした特小サイズのケーキをセット販売しているケースも少なくありません。例えば、C店では特小ケーキを6個セットで税込み3240円、1個あたり540円で販売しています。
 
お店によって価格設定は幅広いため、複数買う予定の場合は予算をある程度決めてからどこで購入するか決めるとよいでしょう。
 

特小ケーキ以外のトレンドグルメは?