作り置きするのと毎日自炊するのではどちらが光熱費がかかる?自炊でできる節約方法を紹介
家庭によって、毎日のご飯を作り置きするか毎日自炊するかさまざまです。まとめて作り置きした方が節約になるとよく耳にしますが、実際にどのくらい光熱費に差があるのか調べました。また、自炊でできる光熱費や食費の節約方法についてもご紹介します。日々料理に勤しむ方はぜひ本記事を参考にしてください。

▼4人家族で食費「月8万円」は高い? 1人当たりの“平均”もあわせて解説

作り置きするのと毎日自炊するのではどちらが光熱費がかかる?

自炊で使用する各調理器具にかかる光熱費を月5回、1日2時間連続使用した場合と毎日30分使用した場合の光熱費を月換算で比較しました。電子レンジ500ワット、IHクッキングヒーターは中火の700ワット、ガスコンロは中火の2.97キロワットと仮定しています。
 
電子レンジとIHクッキングヒーターの電気代の計算式は、消費電力量÷1000×使用時間×電気単価(31円/キロワットアワー)、ガスコンロのガス代の計算式は、出力×3.6(1キロワット=3.6メガジュール/アワー)×時間÷ガスの発熱量(都市ガス45メガジュール/立方メートル=1万750キロカロリー×ガス料金です。
 
表1

使用条件 月5回・1日2時間使用 毎日30分使用 差額
光熱費 1日当たり 1ヶ月当たり 1日当たり 1ヶ月当たり 1日当たり 1ヶ月当たり
電子レンジ 31円 155円 7.75円 232.5円 232.5円 77.5円
IHクッキング
ヒーター
43.4円 217円 10.85円 325.5円 31.5円 108.5円
ガスコンロ 62円 310円 15.5円 465円 46.5円 155円

※筆者作成
 
表1より、まとめて作り置きした方が1日当たりの光熱費は約23.25~46.5円高いものの、1ヶ月に換算すると毎日自炊するよりも約77.5~155円安く済むことが分かります。
 
特に、ガスコンロを使用した調理では、まとめて作り置きした方が1ヶ月当たり約155円安く、1年で約1860円の差となります。
 

自炊でできる節約方法