
▼定年退職時に、「1000万円」以上の貯蓄がある割合は日本でどれくらい?
終身保険
終身保険は、被保険者が亡くなった場合や高度障害状態になった際に保険金が支払われる生命保険の一種です。一度加入すれば、解約しない限り一生涯にわたって保障が続くのが特徴です。
主に、自身の葬儀費用や遺族の生活費を準備する目的で利用されることが多く、途中で解約すると解約返戻金を受け取れる仕組みもあります。また、保険料は契約時のまま変わらず、保障を確保しながら長期的な貯蓄としての機能も持っています。
終身保険の加入が適している人
終身保険はどのような人に向いているのでしょうか。加入を検討すべき人の特徴を紹介します。
掛け捨ての保険に抵抗がある人
終身保険は、一生涯の保障を提供しながら貯蓄の役割も果たす保険です。途中で解約した場合でも、解約返戻金を受け取ることができるため、万が一保険が不要になった際にも無駄になりにくい仕組みになっています。
この解約返戻金は、老後の資金や子どもの教育費などに活用できるため、掛け捨ての保険に抵抗がある人に適しているでしょう。ただし、解約のタイミングによっては受け取れる金額が支払った保険料総額を下回ることもあるため、慎重に判断する必要があります。
自分の葬儀費用や遺族の生活資金を準備しておきたい人
終身保険は、生涯にわたって保障が続き、被保険者が亡くなったり高度障害状態になった場合に保険金が支払われます。亡くなった際、遺族に経済的負担がかかることを考えると、終身保険の存在は安心材料になります。
子どもがまだ小さく教育費がかかる場合や、配偶者の収入だけでは生活が厳しい場合、終身保険の保険金は大きな支えとなるでしょう。自身の葬儀費用だけでなく、遺族の生活費の補助としても活用できる点が大きなメリットです。