5万円のスニーカーを「投資になるから」と買う夫。下駄箱を圧迫しているのですが「プレミア価格になる」と聞き入れてもらえません。本当にそれほど儲かるのでしょうか…?
男女問わず愛されるファッショングッズである「スニーカー」。おしゃれを楽しむために購入することが多いですが、実は投資商品としても活用されています。株式や債券といった従来の投資商品と違って比較的手軽に購入でき、趣味の延長線上で始められるという点が特徴です。   本記事では、スニーカー投資とは何か、メリット・デメリット、危険性(リスク)はないのかについて解説します。

▼定年退職時に、「1000万円」以上の貯蓄がある割合は日本でどれくらい?

「スニーカー投資」とは何か

スニーカー投資とは、人気のスニーカーを抽選などで購入し、値段が上がったときにプレミア価格で売却することで「売買差益」を得る投資方法です。
 
「StockX」などのスニーカーやアパレル等の転売サービスが登場したことで、投資に活用する人が登場しています。過去には、定価の10倍以上のプレミア価格がついたスニーカーも多数登場しています。
 
例えば、ナイキの「エア ジョーダン1 LOW Travis Scott x Fragment」というスニーカーがあります。米国人気ラッパーであるトラヴィス・スコット氏とのコラボシューズで、定価は1万8150円のところ、2025年2月現在の流通価格は19万4600円と10倍以上の価格になっています。
 
人気スニーカーを購入するとなると、抽選であっても倍率が高く入手は困難です。しかし、入手できたスニーカーの価格が高騰すれば、スニーカー投資を行った場合、大きな売買差益を得ることも夢ではありません。
 

スニーカー投資のメリット

投資と言えば「株式」「債券」「投資信託」などの金融商品を対象にするのが一般的ですが、スニーカー投資には金融商品とは違った特徴やメリットがあります。
 

気軽に参加できる

スニーカー投資は、金融商品への投資よりも気軽に始められるのがメリットの1つです。株式やFXのデイトレードと違ってその日のうちに売却する必要はなく、不動産投資のようにローンを組んでまで投資することも基本的にありません。
 

プレミア価格がつきやすい