都内住みで世帯年収1200万円ですが、子どもが2人いて生活がギリギリです。このままだと私立高校にも通わせてあげられないでしょうか…?
世帯年収が1200万円あっても、都内で家族と住んでいると生活がギリギリな方もいるでしょう。将来の選択肢を増やすためにも、子どもには十分な教育環境を用意したいと考える方も多くいます。   本記事では、世帯年収の手取りや高校までの教育費などを紹介します。子ども2人を私立高校に通わせられるのか判断したい方は、ぜひ参考にしてください。

▼私立高校の「実質無償化」は年収いくらで対象になる? 支給金額とあわせて解説

世帯年収1200万円の手取りはどれくらい?

世帯年収1200万円というと、一般的には十分な収入に思えるかもしれません。しかし、給与所得から所得税、住民税、社会保険料などを差し引くと、年間の手取り額は857万から870万円ほどになります。月額に換算すると、毎月71万円から73万円ほどの手取り額になると考えられます(賞与は考慮しない)。
 

東京都の1世帯あたりの1ヶ月平均消費支出はどれくらい?

東京都が発表している統計データを見ると、令和5年における都内在住世帯の1ヶ月の平均消費支出は33万5174円です。単純計算すると、月の手取り額(71万~73万円)から平均的な消費支出を引いた場合、37万円から39万円ほどの余裕があるように見えます。
 
しかし、これはあくまでも平均値です。子どもが2人いる世帯の場合は、教育費や将来の学費積立など、追加の支出が必要です。特に住まいが東京であれば、物価や家賃が高いことも考慮しましょう。
 

小学校から高校までにかかる教育費

文部科学省が実施した「令和5年度子供の学習費調査」によると、学校の教育費は公立と私立で大きな差があることが分かります。小学校から高校までにかかる、公立・私立それぞれの教育費用は表1の通りです。
 
表1

公立 私立
小学校 33万6265円 182万8112円
中学校 54万2475円 156万359円
高校 59万7752円 103万283円
合計 147万6492円 441万8754円